今日の学習

更新日:2024年4月6日


令和3年のアップから、Hキーでタイトルジャンプが可能
令和3年以前は、B(bookのB)キーで不規則ながら日付ジャンプが可能

令和6年3月 誕生石 アクアマリン・サンゴ アクアマリンの主産地はブラジル、最近アフリカで高品質なものが産出 ラテン語の「海水」を語源とするアクアマリンは、みずみずしいブルーが特徴 石言葉は、幸福・聡明・富など、日本では、結婚4周年のアニバーサリーストーンと されている サンゴでは、高知県の土佐湾で採れる血赤珊瑚は世界中で非常に高い評価を受ける

skype録音のgallery内の再生法manual作り
簡易防水Bluetoothspeakerの接続
sense playerのocrの過去履歴の閲覧マニュアルの作成
sense playerの画面表示機能とzoomの画面共有活用で操作support
be my AIをsense playerで使う

令和6年2月 誕生石 アメジスト amethyst 紫水晶 クリソベリル・キャッツアイ 世界中で産出も透明度の高い高品質の採掘はブラジルとアフリカ、日本国内でも宮城 県の雨塚山、石川県の尾小屋鉱山、栃木県の足尾銅山などで産出も、現在は掘りつく され、商業的採掘はなし 色は、パープル、ラベンダー、ライラック、ライトグリーン 意味する言葉 誠実・高貴・心の平和

sense playerサポートスタッフ講話を含む2回のハイブリット講習
ビーマイAIとアレクサも呼び出せラジコや音楽もok
Sullivan appliでのtelev電話で電話回線無しでweb 会議も可能…
sense playerを付属ケーブル接続でパソコンでミラーリング
3月16日からスルットKANSAI特別割引用ICカードがJR西日本管内で利用可能
iPhoneでのvoiceoverと触覚音量の分離調節

令和6年1月 誕生石 ガーネット garnet  産地他: 暗赤色の石として知られているガーネットは、ラテン語で「種子」が由 来 その色がザクロの種子や血を思わせることから、生命力や実りに…世界各地で産出、 最大産地はアフリカ大陸に集中し中でもナミビアやタンザニアからは、黄色、オレンジのスペサルティンガーネットや

sense playerの学習会案内・操作説明そうすとdemo機試用にての個別support
Be My eyesがsense playerで単独で使用可能
sense player 講習部屋予約と予備演習(対面&skype)
アレクサのフセン作成による応答情報
sense playerのdemo機長期貸し出し申し入れ
福祉センターにての対面実施を復活、ヴォランティアルームから3月以後部屋確保

令和5年12月 December 由来: 10を意味する”decem”が由来です。 注…英語の月の由来は古代ローマやギリシャ神話の神々、皇帝の名前、ストレートに何番目の月だからという事から来ている

SENSE playerを日常生活用具給付の対象に加える旨をさんだの福祉協議会に申し入れ
action 編集で共有menuの並び替えの詳細手順
iPhoneとiPadのカナ有力でフリック変換はvoice overでは使えない
斜めswaipeの機能追加と設定…
センターWi-Fiへの接続設定

令和5年 11月 November 由来: 9を意味する“novem”が由来です。

注…ローマの暦は1・2月が無く3月からで、何番目で表す月には二つの相違が…?
この暦はローマ建国者の「ロムルス」の名をとって「ロムルス暦」と呼ばれています。
ロムルス暦の1年は厳しい冬が終わり春を迎えた時から始まり再び冬が来るまでの1 0か月を1年とし、冬の間は暦も休み
冬が終わり春が来る季節が1年の始まりにふさわしく、活動しない厳しい冬の間の 2か月間の暦は無かった 。これらの名残りです。

KSD support用licenseを購入更新
今月より第3土曜日の学習を、福祉センター実施に復活
Be My AIの画像読み上げをACCESS編集で操作の簡素化
nature remoconの使用report
iPhoneとiPadの 通知の違い

令和5年10月  October 由来: 8を意味する”octo”から来ている

ビーマイAI」で画像の詳細情報の読み上げ
「シゲメモ」set upと、イレブンまで使用可能か?
「日記ざんまい」[の操作検証
「Windows活用ML」への登録のおすすめ
「日記ざんまい」を含む良芸館の話
眼の日の集いで質問の、同行支援時間集計と思われる、excel関数について

令和5年9月 September 由来: 7を意味する “septem”から来ている

「らくらくスマホ」を継続、 FCNTは「レノボ」がの世界規模の調達力と開発力を借り…
skypeの接続支援とshortcutなどの学習
webでの会議通話をzoomからskypeに切り替える
My news で「NHKプラス」が使える

令和5年8月 August 由来: 元々は、6つめの月を意味する Sextilisと呼ばれていたが、初代ローマ皇 帝の「アウグスティヌス(Augustus)」への敬意を表すため、Augustに変更される

Nature Remo はどう使えるか?
Mymailaddress帳のgroup登録
「Sullvan +」の操作をmanualから学ぶ
zoom再接続の10分待ちの回避に、招待者変更で対応

令和5年7月 July 由来: 元々は7月が5番目の月だった為、「5番目」を表す“uintilis”から来た説・ ローマ皇帝の「ジュリアス・シーザーもしくはユリウス・カエサルの生まれた月の為、 暗殺後に彼に対する敬意と畏怖を込めてJulliusから取った説があり。

Myfileでfile情報を聞く
fileを開かずにtext内容を読む・soundを再生する ShiftとEnter
context menuに付されたshortcutの活用
Altと数字の組み合わせで任意の場所へ移動 Altと数字のショートカットのいろいろ
faile探索とcommand modeの切り替えとcommandの実行
My editの履歴をショートカットで開く contとf1 key

令和5年6月 June 由来: 結婚を司る最高神の女神で、全能の神ゼウスの妻ユノ(Juno)からの説・5 月と対の若者ら、若輩者を表すjuniorからの説があり。

Myfileのf9での3文字目までのincremental search
名前のcopyでフルパスの取得
よく使うfileをMYHORUDAとしてまとめ初期に開くholderに設定
file探索におけるjumpやshortcut
zoomでの画面・音声共有の活用でsupportの効率化

令和5年5月 May 由来: ローマの名誉と尊敬の神、軍神バルカンの妻Maiestaからの説・ギリシャの 春と豊穣の女神、全能の神ゼウスの妻Maiaからの説・MaiestaとMaiaが同一神との説・ 5月は年長者を表す月でもありman、majorなど年配を表す単語からの説などあり。

「らくらくホン」「らくらくスマホ」製造メーカーが民事再生法申請
Tバーにて音声guidance付きで、「ラストマン」を聴取
MyfileのShiftとEnterでのFile内容の連続一覧
Myfileを使わないstorage要領の確認
Mymailの3分割画面の再認識(box選択・件名list・本文一覧編集)
ゆうちょ銀行の認証方式変更(7月4日)に伴う、one time password継続の為の申請

令和5年4月 April 由来: Aprilは、ギリシャ神話の愛と美の女神である「アフロディテ(Aphrodite)」 から来ているという説と、気候も暖かくなり草木が芽吹く季節であるため、ラテン語 「開く」を意味するaperireからの説もあり、復活祭のイースターも4月に行われる。

Myfile起動時にMyholderが開くように固定設定
My fileにおけるshortcut holderの作成と登録
最初に開くholderにMyholderを固定設定
お気に入りholderへの任意数値割り当て登録
commandとしてのfull & ] key 数値入力でのお気に入り選択操作
視覚障がい者歩行支援アプリ「Eye Navi」を無償でサービス開始

令和5年3月 英語表記 March 由来: Marchはローマ神話の軍神である「マルス(Mars)」が由来で、前述の通り、 元々古代ローマ時代には現在の3月が1年の始まりの月であり、新年を迎える年でした ので、各地で戦争も起きやすく、戦争を象徴する月であることから来ています。

私鉄特別割引カードがJRに適応へ number displayが無料化へ
IOS16.4へのupdateでsiriがうまく働かない
radicoでボタンを読まなくなる現象
Myfileのshortcut Altとてんきーで割り当てられたholderを速開く
アンケート協力
「COVID-19禍における視覚障がい者の心理社会的適応に与える要因の探索アンケート」

令和5年2月 英語表記 February 由来: ローマ神話の月と贖罪の神「フェブルウス(Februus)」が由来で、古代ロー マでは、戦争で亡くなった戦士の霊を弔うために、毎年2月に慰霊と浄化のお祭りで ある” Februa”を行っていました。フェブルウスはこのお祭りの主神とも見られ、 お祭りの名称もフェブルウスから取られている。

ChatGPTの話題
アドレス帳を開いたときの、初期表示の設定 (Mymailにて)
mail boxの作成と自動振り分け設定
address登録時の同時group登録の操作確認
挿入署名の作成と自動挿入の設定
address listのincremental searchと並び変えが不完全?
search対象をフリガナ枠とし alphabet編集で解決…KSDへ要望

令和5年1月 英語表記 January ローマ時代に3月から始まり年10か月で2か月のずれ
由来: Januaryは、ローマ神話の出入り口と扉の神の「ヤヌス(Janus)」が由来    一年の始まりと終わり、そして1月を司る神としても知られている。

操作menuに用意されている、範囲指定addressの登録
初心者向けMy meil表示imageの把握
addressの記述でerrorを招かないための注意 「" , <>」等の扱いについて
address groupboxの書き出しと取り込み
CtrlとAltに↑ keyでの聞き逃し対策
保存先direct指定と参照していの方法
mail dataの書き出しと取り込み時の注意点
dataの書き出しとbackupの違い

令和4年12月 師走 (しはす)
行事: クリスマス、忘年会、お歳暮、冬のボーナス、仕事納め、大納会、冬至     冬コミ、年越しそば、大晦日

Mymailのdataの書き出しと取り込み
helpの開き方とmanual活用
manual末尾の検索とctrlとF keyによる検索の違い
keyword履歴の活用 Ctrlとspace key
お気に入りaddress帳の登録と活用
挿入key(数字key)の割り当てと活用
挿入されたkeyの削除が見つからないが、割り当て内でのdel keyで可能
引用文の取り扱いとcursor以下全削除 Shift CtrlとDel key

令和4年11月 霜月 (しもつき)
行事: 紅葉狩り、文化の日、七五三、立冬、酉の市、えびす講 新嘗祭、大嘗祭(勤労感謝の日のルーツ)、ボジョレーヌーヴォ

MAIL初心者には、基本管理を受信boxと未續BOXのどちらから進めるべきか…
数字keyでbox間移動・送受信と新規mail作成機能の選択
件名listでは題名番号へjump 3桁指定もok
  * 日本語入力modeでは働かないことに注意
下書きboxと送信boxの違いの確認
各applicationのmanualの開き方 F1とAlt menuのhelpからの方法
manual末尾に用意された、manual検索の方法
同音異義語の文字確認 AltとCtrlとJ keyの再確認

令和4年10月 神無月 (かんなづき、かみなづき)
行事: お月見、十三夜、紅葉狩、ハロウィン、運動会、体育祭、体育の日、ぶどう 狩 栗拾い、鉄道の日、秋の読書週間

YouTube閲覧時の広告やnext jumpはF5 keyで可能
markの活用 Mymailの件名閲覧において
full key数字入力後ENTERで、atokは学習機能にて全角半角が変化し、IMEは全角にな る
NumlockとNum off時のテンkeyの動作の違いと数字5でのon off確認
full key数字とテンkey数字入力の違い
keyboard設定確認と音声copy
無料放送のない野球をYouTubeでlive解説が聞ける

令和4年9月 長月 (ながつき) 夜が長い月
行事: 防災の日 二百十日 重陽の節句 敬老の日 十五夜 お彼岸 秋分 秋祭

startmenuのトグル切り替えはどこで?
keyboardの入力状態の説明をを聞くcommand AltとCtrlと/
Netreaderでのtitle jumpHとmark jump K の再確認
Wing_HPのshortcutをstartmenuにpin留
音声電卓のshortcutをstartmenuにpin留

令和4年8月 葉月 木々の葉が落ちる月
行事: 夏祭り・盆踊り、花火大会、お盆、五山の送り火・お中元、立秋、残暑見舞、 地蔵盆・終戦の日、夏の高校野球…

ShiftとCtrlと上下 keyで未續jump (Mymail)
ShiftとCtrlと左右 keyでmark jump (Mymail)
* ShiftとCtrlを押したまま、他のキー…(詳細学習参照)
application keyshortcutでのbox作成と他box移動
boxの並び順の変更
zoomにおける入退室時のガイド音のon・off
zoomのmute space一時解除でのbeep音がKSDにて無音に修正

令和4年7月 文月 (ふみつき・ふづき) 七夕に書の上達を祈る月
行事: 仙台市七夕祭り お中元8月にかけて 花火大会 川・山・海開き  祇園祭 那智火祭り 天神祭 侫武多 新盆

PC-Talker10・8UとNetReaderUのsupport 7月31日終了
マイメールでのbox間転送をapplication key menuのshortcutで行う
application keyの役割と、menuの閲覧 (shortcutを含む)
Envision AIがversion upに合わせて無料公開
NHKプラスの登録と活用
国語辞典の語釈読み機能の活用 Alt Ctrlと0またはJ
マイメールhtml形式本文の読み方
音声dialogの活用とclipboard mode切り替え

令和4年6月 水無月 水が無くなってしまう月
行事:梅雨、蛍祭り、衣替え、父の日、Jun Brides、夏至、田植え、夏越の祓・茅の輪くぐり(六月晦日全国各地の神社で(なごしのはらえ)が行われる

YouTube add-inの聴取と一時停止不可に対する対策
Internet explorerのsupport終了
音声dialogのcopyとその活用
]key・clipboard・mouse各modeの切り替え
固定電話が「メタルIP電話」に切り替わる discordの活用は…?

令和4年5月 皐月 早苗を植える月
行事:子供の日・端午の節句、こいのぼり、母の日、八十八夜、田植え、立夏
  G weak ♪夏も近づく八十八夜 野にも山にも若葉が茂る♪

My startmenuから直接Zoom meetingへの接続を設定
zoom招待URLをfile名から開くにて接続を設定
zoomの雑音可ッと程度の調整実証
Alt menuの末尾のalphabetとshortcutの理解と活用
Mymailでの三つの立ち位置の確認

令和4年4月 弥生 (やよい)
行事:年度始め えいぷりるふーる お花見 ゴールデンウイークへ

Discord(時間制限無し)がZoomに変わりうるかの検討…?
翌月(5月)よりZoom basicの二人までの無制限が不可となる
PC_toker neo+体験版のset up(4/15YK)
Voice Popper ver up 438
disc cleanup操作とデフラグの認識
音声コピーとS keyが使われるshortcut
zoomのsign_in不可に対する対策

令和4年3月 弥生 (やよい)行事:ひな祭 ホワイトデー 年度末

11年目最後の話の目薬HP掲載情報
マイブックもマイブックneoに移行 新規以外は無償でhelp等から更新可能
サピエ図書館system改善で4wACCESS不可
zoomのver up操作 510
期限切れセキュリティーポップアップ情報のリモートでの削除
歩行誘導AIsuitcaseの画像urlの紹介
sound scapeのdemo videoのURL紹介
演習用URL本文添付送信(今年活躍しそうなドラフト選手たち) 

令和4年2月 如月 寒すぎて、服(衣)を更に重ね着する月 

衣更着できさらぎと書くこともあり
行事: 節分 立春 余寒見舞い春一番 針供養 紀元節 涅槃会 祈年祭 旧正月

音声copyの方法
iPhoneでのapplicationのdownloadとinstall
seaing AIのinstallと操作の実際
iPhoneでのgesture helpの操作法
VIPchord readerの紹介(見えない場合には有用)
chat受信時・入退出時の通知guideの制御法
NVDA操作講習会情報

令和4年1月 睦月 正月に親戚と親しくする睦びの月

「令」の由来と意味  万葉集にある文字から取られたとされ「令月」の字が持つ意味で「何事をするのも 良い月、めでたい月」であり、また、「令」の文字には、立派、清らか、めでたい、 神のお告げなどの意味があり、新しい時代の幕開けとして相応しいと判断されたと推 測できます。 「和」の由来と意味 「和」という文字は元号で令和を含め、20回元号に採用されていて、「和」の文字の 意味は、やわらぐ、おだやか、なごやか、のどか、等「仲良くなる」という意味もあ ることから、令和に込められた意味を表現するのに最適な文字が選ばれたといえます。

chat受信時・入退出時等の通知読み上げの制御法
画面の色が赤くなって来た…displayの寿命?
DAISOの 浴室で使えるBluetoothスピーカー660円の話題
pc_tokerの設定でWindows ELEVENを含めpasswordとpin chord無し設定が可能
Mynewsの関連記事検索閲覧の方法
TVerのURLはcopy pasteが反映されない
YouTube add-inの操作
YouTubeで再生が始まらない時の対処方法
web閲覧でF5keyによるCM jump
NetReader Neo modeでティーヴァーを操作して見逃し番組を聞く
正規表現で日付titleのみへのjump設定と操作
正規表現での文字列の置換方法
YouTube add-inでkeyword search
ナビレンスユーチューブ活用情報
未読jumpがbox選択でも本文閲覧でも有効(Shift Ctrl ↑↓key)

令和3年12月 師走 (しわす、しはす)

師が走る月 年末の僧侶は、走り回るほど忙しいという様子から取られたと…

NetreaderUのURL接続で空白page表示が目立つようになる
Mymail件名リストのnumber付け設定(3つの切り替え認識容易に)
YouTube再生時のF5キーでの次候補へのjumpとその他の操作
Mymail address帳のお気に入りとgroup登録・活用
→キーでの閲覧において、↑↓←キーを文字読みに使う設定
Bluetooth接続不具合の解決策
神戸新聞読み上げ不具合と消失の改善
Voice Popperでの消失:paraむ file削除とモジュール再installにて解決
Mynewsお気に入り読み不具合:お気に入り内神戸新聞削除とお気に入り再登録で解決
fire stick TVとUSB接続端子の形式など
読み上げ名人付属パソコン不具合、修正
memoryを4GB×2に総入れ替え、HDDをSSD516GBに変更し改善(読み上げ名人)

令和3年11月 霜月 (しもつき)

霜の降る月

zoom version586up後より自動updateとなる 11/29確認
Mymailでのmark活用
mark jumpと未續jump
会話mail抽出と話題別表示切り替え
件名簡略化と番号付け設定
下書きboxでの題名の修正管理
Windows11対応「PC-Talker Neo最新バージョン」ダウンロード公開 11/15
My news操作時のpulldown menuの有効設定
ニュース閲覧とお気に入り登録
お気に入り行進と読み上げ

令和3年10月 神無月 (かんなづき、かみなづき)

 神様がいなくなる月、全国の神様たちが出雲大社へ行ってしまう月。
このことから、出雲では「神有月 (かみありづき)」と言われている。
ただし、すべての神様が行ってしまう訳ではなく、ちゃんと留守番する神様がいると 言われている。その神様は、誰もが知っているであろう七福神のひとり、えびす様。

start upの高速起動の設定
削除メールの復活における、履歴の保存期間の設定の方法
desktopへZoom URLのshortcutを作成するには
ctrlとF keyの検索とjump先の読み上げ設定
ロジクールwireless keyboardのpasoconへの切り替えとreceiver soft
zoom接続困難と接続切れ訪問サポート
MyeditでCtrlとF keyの検索にて日付タイトルjump
Mywardの簡単検索jump(日付ごとのjump)
* 文中の対象にもjumpするので、CtrlとFの指定が好ましいか…
  飛びたい日付の先頭に文中で使わない記号付記するのも一法

令和3年9月 長月 夜が長い月

Ctrlと組み合わされるshortcut(KSDapplicationごとに)
IOSの最新15…よりface timeの会議がiPhoneからandroid・pasocon間で可能情報
IOS最新15…voice over上で不具合情報
Mywordで日付のjumpの機能は?
マーク付けとマークジャンプと削除について
タイトルジャンプと本文の読み上げについて
サーチエイド三代目(最終)パソコンへのライセンス登録
置き換えの活用(テキスト保存された引用マークの一括削除)
ファンクションキーKSDアプリから観た機能関連付けの学習と検証
ファンクションキー[f1]から[f4]の復習

令和3年8月 葉月 木々の葉が落ちる月

マイメールで割り当てられたファンクションキーの機能
ファンクションキー マイエディットでの割り当て
基本的なファンクションの機能
押されて働くキーと、解放されて働くキー
サポート参加のYさんがzoomにて聴講
alt+他のキーの組み合わせに割り当てられたショートカット
テンキーの活用、ナムロックやマウスエミレート・メールやマイファイルなども
iPhoneからwindowsを操作可能の情報

令和3年7月 文月(ふづき) 七夕に書の上達を祈る月

元々短冊には、歌や文を書いて、その上達を祈ったと言われている。

shiftとcontを使うショートカット
メールの誤送信対策
メールアドレスなどを辞書登録
windows+Vキーでのクリップボードにピン留めとその活用 ドライブ固定の意味と方法 Windows11用の最初のインサイダープレビューを発表
WindowsInsiderブログ
youtube検索自体をお気に入りに追加

令和3年6月 水無月 水が無くなってしまう月

現在の7月上旬から8月上旬あたり。要は水不足ということだろう。

PC-Talker Neoにクラウド辞書機能が追加(6月29日)公開のバージョンより、
このPCはWindows 11にアップデートできる? Microsoftがチェックプログラム公開
携帯電話各社の障碍者向け割引の開設動画
ヤマサンの森でユーチューブ検索
iPhone操作やAIスピーカー操作が増加傾向
お気に入りの整理と編集

令和3年5月 皐月 早苗を植える月

youtube体験で、検索の練習と、お気に入り登録及び編集を 【超便利】Googleレンス゛の使い方!カメラをかさ゛して検索・翻訳まて゛て゛きる
ヤマサンの森を試す
zoom内チャットのスクリーンリーダーで文字修正を除き可能 「あしらせ」の紹介

令和3年4月 卯月 卯の花が咲く月

卯の花はアジサイの一種で、現在の5月~7月ごろに咲く白い花の植物。
花が白いことから関東では、「卯の花=おから」の意味として使われることもある。
茎が空洞になっていることから、同じ読み方で「空木」とも表わされる。

フィルターキー設定で長押し対策
マイファイルの名前のコピーが3つのメニューとなる
zoomのver確認とup(アカウント所持者のsainninにて)
zoom中でのverの確認方法
windows+V()voiceのV)キーでの選択貼り付けとクリップボード履歴の活用
マイファイルの名前のコピーでパスを活用
マイファイルの行進[f5]の使い方
マイメールにて環境設定と指定による保存操作
マイメール内でのcont+Fキー検索の方法
メール本文のテキストの保存先の指定設定
backupホルダの作成と保存指定の設定
Windowsの宣伝が出ないように設定を変える 方法
zoomで個別指導目的での臨時実施増える
windows10のupdate時の注意事項

令和3年3月 弥生草木が生い茂る月

AOKメニューの最新版チェックとクリーンアップ
マイエディットのaltメニューの各項目の動作の確認
スペースキーでの一時ミュート解除での、ビープ音の回避方法
My file で知っておきたいショートカットキー
福祉センター・zoom2元開催(3月20日)
txtファイルを開いたときにマイエディットが必ず開くための関連付け
AOKメニューの各項目の説明と理解
break out roomに分かれて添付テキストの保存から読み上げの実際
視覚障害ナビラジでAIスピーカー情報
windows+何かのキーとの組み合わせショートカット機能について
メール添付書類の保存を反復、マイメール3とマイメール5の組に分かれて実施
添付写真の閲覧
zoomでf6で不具合にてpauseを代替え設定

令和3年2月 如月 寒すぎて、服(衣)を更に重ね着する月

 「衣」を「更」に「着」る → 衣更着と書いて「きさらぎ」とも読む。

SDカード活用準備
ミーティングコントロールを常に表示するの設定とglobal shortcutの設定
global shortcutの設定情報
shift・cont・alt押しと、f6押しでzoomメイン画面へ
共同ホスト環境を体験
zoomの録音・ちゃっとの保存場所の確認
NVDAのver情報など
JBS日本福祉放送の オンデマンド(時々役立ちラジオ)の紹介
マイメール添付書類の開き方と保存の仕方)
パソコンの終了の仕方3つを確認
「PCトーカーの設定)の音声設定内容を確認
マイエディット再学習
ファイル名指定実行の活用
アドレスやパスの辞書登録練習
ZOOM2月19日有料に加入
break out roomの移動の習熟
県視協zoom研修と重なり基礎編開始

令和3年1月 睦月 正月に親戚と親しくする睦びの月

睦び(むつび)とは、親しくする、親しむの意味。

3月にセンター実施を決める
プロ野球っキャンプのライブ配信情報
アレクサの、カレンダースキルの話
引き続き、ブレイクアウトルームの体験
NVDAのver情報など
zoomアカウント所持者のver 確認とupの方法
zoomアカウント所持の有無でのver upの相違
  非所持者は一度unloadしないとupできないことで、一度設定した条件が消えるため全員accountを取得する方向で進める。
break out roomに分かれて個別指導と各部屋の移動練習など。
NEXT VISION 1月9日「ICTセミナー iPhone・iPadラウンジ」の動画(音声のみ」の紹介
ドコモのハーティ割引 適用についての情報
消えたキーボードガイドのマイスタートへの復活操作
altとエンターでの範囲選択法
入力の簡素化目的での辞書登録(アドレス・パスなど)
「ファイル名指定して実行」からfileを開操作
マイエディットのオプション設定内の確認
上記オプションうちのbackupファイルの設定について
contとF(fileのF)キーでの検索方法(マイメールにて)
contとs(スリープのS)キーでのワンタッチ保存
ファイル名を指定して実行から、保存したファイルを呼び出す 自分が保存したものが、ドライブに、どのようにして保管されているのかの認識
令和2年11月14日の学習内容(要約)  田中  
 久しぶりのセンターの使用となりましたが、zoomも加えて実施。
  後半は2名のみのzoom使用とし、外付けスピーカーを用いてセンター参加者全員 聴取できるようにして、zoomの時間制限を回避する方法にて実施する。

実施内容

A.設定、 山川サポータによる個別対応
1.フリースポット期限切れに対する再接続設定
 全員のzoom接続を確認
2.マイエディットf5でのブラウザ起動設定
 マクロ組み込みとキー設定の割り当ての環境設定

B.マイエディットでf5によるURL起動の実体験
1.マイメール本文中のURLををマイエディット本文に張り付ける
 * これはマイエディットにURLが記述されているサンプルを作るための操作
2.URLの記述のある行にカーソルを移動してf5キーを押す
3.ネットリーダーが起動してそのホームページが開く

 この操作ができたのは3名で他は成功せず
非成功者にはshiftとcontとUキー(URLのU)の方法にて接続していただく。

 コピー前の範囲選択が不明確な方は、操作手順詳細に、いくつかの方法の記述が ありますので、戸惑わないように学習をお願いします。

C.そのほか
1.ネット本文の連続読みは右shiftキー、終了はesc
2.マイエディットマクロ16バイトは、マイメール0kbと表示(1kb未満非表示…)
3.フリースポットのzoom使用極めて良好
4.個別対応時、待っている方々で何か出来なかったかな…?

令和2年2月15日の学習内容(要約)  田中  
A.ブルートゥースイヤホンのペアリングと使用操作の実際
 これは次回に実施
 B.* スタートメニューを使いやすくする方法
1.よく使うもの順に並び変えて下カーソルで探す(学習した方法)
2.名前の変更にてイニシャルサーチをかつようする
 myがつくソフトが多いのでイニシャルや数字を付加すると便利

マイスタートメニューの並びを自分用に変更
* アプリケーションキーのかつよう必須
 よく使うものを上位に並べることで選択を容易に…ただし、この並べ替えは 高知システムのソフトに限る。
* ファイル名を指定して実行には、以前「rキー」のショートカットが付加  されていたのが、無しになっているのが残念
  後でスタートメニューにピンドメするものは書き換えは可能だが…

C.短縮辞書登録に記号をかつよう (登録の詳細はHPで)
 アドレスや住所などをワンタッチで書き出すための方法で前回の復讐を含めて  活用する記号としてセミコロンを使用した理由
1.ホームポジションで唯一の記号であることとコロンとの区別を容易にするため
2.音声セイギョコマンドで重要な役割のキーがこれを含めこの周囲にあること
 例…このセミコロンは記号の読む読まないの切り替え
   すぐ左隣のLキーは行読みのon off
   斜め左下は,きーで、カーソル位置を行と桁の数字で告知
   斜め右下は、キーボードの設定状態を教えてくれるなど…
注…もちろんaltとcontを押したままで蒸気を押すことを忘れないでください。

 以上、記号をアルファベットの前に加えよみを登録することで、思い起こすことの できない長い文字列でも、一発選択することが可能になります。

D.保存ボックスジャンプやボックス間転送 ()マイメール)
shift cont+Mでの振り分けなど
1.保存ボックスの作成
 イニシャル付けと半角アルファベット小文字を正確に入力すること
 注…半角大文字はビーオウエックスとよみ、半角小文字はボックスと読むと認識   していたが、xboxと単語として存在しない場合は、大文字と同じ読みをすること   を認識し、ジャンプ用のイニシャルと文字列の間にはスペースを置く必要アリと 再認識…!

2.ボックス間の数字移動とイニシャル移動
 2の1 数字の1から9には既存のボックスと一部の機能とが割り当てられていて、 簡単に移動してエンターで始動できる
 2の2 ボックスに付記したイニシャルを押すことでジャンプすることができる

3.ボックス間の転送 shift cont押したままMキー
 もちろんアプリケーションキーやaltメニューからも実行可能です。
   詳細は会員のページに付記します。

E. そのほか
 pc_toker neo+のネットリーダーにてマークジャンプのMが…
Kキーに変更されたとの記述をwindows_mlで見たのですが、neoをお持ちの方は 検証の上お教えください。

令和2年1月11日の学習内容(要約)  田中  
A.音声コピーの活用

 読み上げた内容をそのままクリップボードに張り付けることが出来る
 目的の読み上げ直後に altキーとcontきーを押したままSキー で内容がコピー
 行の文字列なら上下キーで読み上げる(行読みするのonが必須)

B.アプリケーションキーの活用

 右のcontキーの左隣にあるキー
 基本機能は、マウスの右ボタンをクリックした場合と同様
 Shift + F10」とも同様だが、時に異なることあり
 altめにゅーで左右に探すことなく、上下キーのみで必要な作業が選べる点で便利

C.画面のOCR認識の活用

 音声ガイドが消えたときの画面の確認に利用できる
 altとcontとwindowキーの3個をしたまま数字の4で、少し待つと画面を読み上げる
 コマンド代替え機ーが設定されているときは、cont3回押して手を放してから  数字の4キーを押してもOK
 注…これも音声コピー可能だが、OCR認識なので読みは不正確

D.ブルートゥースイヤホンの紹介・その他情報交換など

1.骨伝導と突っ込みの左右連結タイプのブルートゥースイヤホンを触知体験
 骨伝導タイプは音の響きなどを実際に体感
 パソコンの講習などでは、耳をふさがないので有用
 希望者はアマゾン経由で注文の方向へ…

2.自己のメールアドレスを辞書登録
 IDなどの登録時などに、イニシャルなどの入力で変換にて速入力ができる
 (短縮文字に母音は避けるほうが次候補選択不要となる)

3.シゲメモのセットアップ
 ひょっとしてdos時代から愛用されていたかも?…スケジュール管理ソフト

4.spotifyのセットアップなど
 歌手名などを登録すると、好みの音楽が飽きるほど連続再生される
、無料の音楽再生アプリでパソコン・iPhone・アンドロイドにも適応
 有料も用意されている

令和元年12月21日の学習内容(要約)  田中  
a. マイメールの振り分け設定
1.個人は差出人、メーリングリストは宛先のアドレスのコピー
 コピーのための範囲選択の方法の再認識
2.振り分け条件の設定
 振り分け条件の修正を行う
 @ freemlをgooglegroupsに変更
 A 受信時に振り分けるのチェックを外す
3.受信箱内の内容を閲覧(振り分け後にひかくして認識するため)
4.altメニューの振り分けを実行する(振り分け条件設定ではない)

 これらの方法で、受信箱内は、新しく受信した者だけが表示され、過去のメールを 観たければ、各々の転送先のメールボックスで閲覧できます。
 また、受信箱がスッキリとして解りやすくなり、ジャンル別の管理の利点も体験 できると思います。

b. その他
1. 変換モードにおける、フルキーとテンキーの数字入力でエンターでの違いの確認
 IMEでは フルで全角、テンキ0で半角
 atokでは 双方とも半角
2. スポティファイでかなりの楽曲を無償にて聴取可能
3. 忘年会もどきにてすべての参加さの声を聴き、音声ガイド操作の現況を共有する

令和元年11月9日の学習内容(要約)  田中  
 
A. メーリングリストグループの作成とmlグループ用に用意された便利な機能を活用 aの1 mlグループの索性
1. メーリングリストグループの作成と既存ボックスの移動
 注 メーリングリストグループを作成後は、altメニューにこの項目は表示されな い

2. 既存のml保存ボックスをメーリンググループ内に移動
注 作成されたmlグループの中に、新たにサブボックスを作成するのも可能

aの2 メーリングリストグループ作成で便利になる機能

2. mlボックスでは、操作(alt)メニューの中に次の項目が追加される
 [ML名に新しい話題を投稿する]と、[ML名のプロパティ]です。

2の1 [ML名に新しい話題を投稿する]
 この機能を実行すると、新規メールの作成が実行され、その宛先には、mlの投稿先 アドレスが既に入力されている
2の2 [ML名のプロパティ]
 メーリングリスト特有の機能を設定でき、設定はある程度、自動的におこなわれる  ML名の投稿先アドレスに自動的にml宛先が入る
  学習ではコピー貼り付けを用いる

* これでmlグループ内の送信したいmlにカーソルを移動し altメニユーを開きすぐ下にそのmlへ充てるアドレスがすでに入った新規メール作成 野ための画面が開くことになります contとMキーでもok

B. マイスタートを より便利に使う方法 (windows])
*高知のソフトは マイスタートメニューを開いたときに  最初のメニューに登録されるが それ以外は 「すべてのプログラム」を  開いてからいくので
bの1 最初のメニューに登録する方法
bの2 マイスタートメニューの最初の項目の 並べ替え
1 初期設定では 必ずしも アルファベット順ではないので これを  普段 自分のよく使う アプリを 上の方へ 移動する

C. 初心者への対応
1. Wing貸し出しパソコンにて、キーボードレッスン・好みのタイプでキーを覚える
2. 音声操作関連ソフトやパソコンなどの入手についての情報提供

D. その他
1. ボックス等の数字キーわりあてが、マイメールXとVで異なることの確認
2. 貸出パソコンの目印シールの貼り付け
3. 無線LAN装置の貸し出しで初心者のネットかんきょうを整える予定
令和元年10月19日の学習内容(要約)  田中  
A. キーボードホーム基本操作・メールボックスの整理・新 ml移行など 山川講師

1. キータッチの基礎練習。
 ホームポジションから横一列を簡単に説明。付き添いの方々にもキーボードを  印刷したものを渡して、位置を確認していただきました。
2. マイメールのボックスの整理
 使っていないボックスの削除と、ボックス名の先頭にアルファベットを追加
3. 参加者のみ新しいメーリングリストに参加およびメールアドレスの登録。
 new三田wingで登録
4.  その他、なぜかなかなかメンバーに参加ができず、また、西上さんの  パソコンのタッチパッドが無効にならず、それに時間がかかってしまう…
  今後、もう一度、受信ボックスへの自動振り分けができたらいいなと思います。

B. キー入力練習ソフト「このみのタイプ」 インストールから操作まで 毛利講師

1. 山口さん 「好みのタイプ」は、Dダウンロードに保存されましたが  Dダウンロードのフォルダが見つからず、ソフトはまだ実行されてません。

 pc_tokerの読み上げ基本設定の変更
 句点を読まない設定に変えました。
 PC-Talkerの設定>なめらか読みの設定>文章の読みかた>句点を読む  の、チェックをはずし、聞きやすくなりました。

2. 西上さん タッチパッドを無効にしました。
 正しいキー操作をしているのに、画面が変わったり…
 タッチパッドは無効のつもりが有効だったためでした。

 「好みのタイプ」は、ダウンロードの際に、関連付けアプリが無いとのメッセージ  が出て時間切れでインストール不可

 その後、ツールのキーボードガイドで練習されてましたが、度々音声が出なくなる  Ctrl+Shift+F3キーでPC-Talkerを起動して治ったことも  ファンクションキーのミュートを解除して治ったこともあります。
 タッチパッドは無効になってました。原因がわかりません。

3. 谷口さん ただ一人「好みのタイプ」のダウンロードに成功し、ソフトを楽しむ  デスクトップにショートカットが自動的に作られていると思います。
 AOKMenuの一覧にも入っていると思います。
 先陣を切って、練習に励んでください。

4. 喜多さん 音声が聞こえにくいようなので、イヤホンの使用をお勧めしました。
 分岐コネクタを使うことで、二つ使え、奥様も一緒にイヤホンで聞けます。

 「好みのタイプ」は、ウイルスバスターの警告が出て、ダウンロード  できませんでした。
 「好みのタイプ」のページに、セキュリティソフトが原因でインストールできない  場合の対処法が載っていますが、きょうはダウンロードできませんでした。

C. その他

1. ml招待メールへの対応
 @ Googleのメーリングリストへの招待メールがとどく
 A 分注既述のURLにカーソルを合わせf5キーを押す
 B 参加のURLが開きこれで、普通は登録が完了
 C メーリングリストのアドレスをコピーしてアドレス帳に登録
 D アドレス帳の名前は、new三田Wingと付け、nでイニシャルジャンプが可能

2. 「好みのタイプ」のセットアップほか山川さんが個別に対応いただき  ほぼ解結もウイルスバスターの問題を少し残す

 以上かと、HP用にまとめさせていただきましたが、ご苦労をお掛けし まことにありがとうございました。
令和元年9月21日の学習内容(要約)  田中  
A. 保存ボックスへの転送方法と不要メールの削除法のいろいろ
 以下の手順を実際の操作での習得を図る
Aの1 5種類の選択方法
1. カーソルを対象懸命に合わせて1タイトルを選択する方法
2. 件名選択状態でボックス内を総て選択する方法 contとAキー
3. shiftをしながら下矢印キーで件名を複数選択する方法
4. contと下矢印キーで対象件名に移動しつつスペースキーにて選択しながらの
  ランダム選択の方法
5. 件名にマーク付け shiftとspaceキー
  その後、マークした件名の移動や削除を実行する方法

Aの2 移動の方法 必ずbの1の選択後に実行する
1. shiftとcontを押しながらmキーのショートカットによる方法
2. altメニューから移動を選択する方法
3. altメニューから横縦の項目の後のアルファベットの連打の方法 FキーとMキー

Aの3 削除の方法 必ずbの1の選択後に実行する
1. del キーをおして確認ンメッセージを確認してエンター
2. altメニューから作業項目を選択して実行
3. altメニューから横縦の項目の後のアルファベットの連打の方法 FキーとDキー

B. 個別課題
1. 読み上げ名人(OCRパソコンのセット)購入者のパソコン環境設定
2. シンメーリングの登録作業確認もネット環境悪く断念
3. インクリメンタルサーチ(頭文字腱索)野ための、的確な半角アルファベット
  小文字の入力方法と確認方法 4. ヘルスケアー(iPhoneプレインストールアプリ)の使用報告など

令和元年8月17日の学習内容(要約)  田中  
A. 前回マイメールお気に入りの復讐を兼ねて、追加や活用など
1. お気に入りへの登録方法
2. 挿入キーの割り当て
3. 割り当てられたショートカットの活用
 3の1 おきにいりを開いて(contとf2)で対象選択で   宛先入力済みの新規作成画面を開く
 3の2 新規作成の宛名入力で割り当てキーにて目的アドレスの入力 (contと数字)

B. 他の保存ボックスへの移動法と不要メールの削除法
bの1 5種類の選択方法
bの2 3種類の移動の方法 必ずbの1の選択後に実行する
bの3 3種類の削除の方法 必ずbの1の選択後に実行する

C. 確実なイニシャル付けの学習 マイエディットにて
1. キーボードのキャプスオフの状態を確認
 小文字の入力可能な設定
2. 変換モード(日本語入力の状態と無変換モードとの違い
3. 変換モードにおけるf10(ファンクションキー)の3つの使い方
4. エンター時の動きとカーソルの動きの再確認
5.  文字属性の確認など

D. その他
1. パソコン買い替えに読み上げシステム読み上げ名人の給付を活用は…
2. pcトーカー代替えコマンド不正がatokとバッティング…
3. windows再セットアップ・アップデート話題など
令和元年7月20日の学習内容(要約)  田中  
A. マイメールにおけるテンキー(数字キー)の活用
1. テンキーでボックス選択画面の各ボックスの選択
2. お気に入りアドレスのショートカット入力
  contと数字キーで宛先記入時にワンタッチ入力
3. 「2.」の実行のためのお気に入り登録

B.Wing_HP内の閲覧操作の確認
1. MキーやHキーの操作の確認
2. Wingの年間スケジュール閲覧操作の確認

C.その他
1. 写真本厄・エイプリービジョンなどのアイホン・アイパッドの読み上げアプリの  デモと紹介
2. 数字パズルゲームのデモと紹介
3. 個別課題など

令和元年6月15日の学習内容(要約)  田中  
A. mailのtxtや添付ファイルの簡単保存の環境設定
1. Dドライブにテキスト文章および添付ファイルの保存先ホルダの作成
2. Cドライブにすでに索性されているホルダのDドライブへの移行
3. mailの環境の設定で、ほぞんさきの指定の変更
4.番地記述の肝胃方法として、マイファイルの名前のコピーの実際

B. Dドライブ(建物)内のホルダ(部屋)やファイル(自分が作った文章や添付された音源やファイル等)の閲覧と把握

C. MキーやHキーの操作の確認
 これはネット接続不安定にて断念

D. コマンドヘルプの活用その他
 右ホームポジション周辺の音声制御コマンドを、添付資料にて実動作検証

E. そのほか
1. Wing_mlのホルダ索性と自動振り分け設定
2. iPhoneの氏名の読み上げの設定
3. 新元号の出力の確認と設定
4. 今後のブラウザの盛衰情報など

令和元年5月18日の学習内容(要約)  田中  
a. 画面の一覧表示を詳細表示に変更

 聴取確認では全員詳細表示とおもわれ、再確認は次回にゆだね
 以下の説明にとどめる。
一覧表示とは、タイトルやファイル名などが縦横に並び、一覧できるようになった 表示形式です。
 この場合には、目的のファイル等を探したい時には、カーソルを左右上下に動かす ことが要求され、目的のものを探しにくいという欠点があります。
 これに対し詳細表示は一行に名称に続き、設定にもよりますが、作成日付や属性 などの情報が付記されます。
これにより上下キーだけで次々決められた順序(ジスコード順)で閲覧することが出 来るので、簡素化出来て音で探索するには好都合とされています。
 多くはインクリメンタルサーチ(頭文字腱索)が使われていると思いますので問題 ないのかな…

B. コマンドヘルプの理解と活用を深める
1. コマンドヘルプの出し方と操作
   西上さんのみ、代替え拡張のcont・alt・winとf12が…
  設定確認とPC_tokerのリセットにても働かず
2. コマンドヘルプ内の確認
3. 必要コマンドの実際、特に右手法務ポジション周辺の確認など
* 時間不足にて検証不十分となる

C. 保存ドライブ(建物)の保存時のパス(番地)による直接指定
  詳細は会員のページでタイトルジャンプ(Hキー)とマークジャンプ(Mキー)を  活用して学習にお役立て下さい。
1. パス(番地)の指定の減速
1. パソコンとのやり取りは必ずアルファベットの半角小文字
2. ドライブ(部屋)の指定 d: やf:などと建物を示すアルファベットに   コロンを付記する
3. ドライブ(建物)やホルダ(部屋)やファイルの各々の間にエンマークを挟む

2. 直接保存指定と確認ほか
 @ 作成文章の名前を付けて保存にて、パス指定直接保存
 A Dドライブ(建物)内への保存の確認
 B Dの建物内にXXというホルダ(部屋)を作る
 C  新しい文章を名前指定箇所にて部屋も指定して直接保存
 D 頭文字検索機能にてXXの部屋を探しその中に保存ファイルがあるかの確認
 E 建物内の最初に作ったものをXXの部屋に移動しこれを確認する
  部屋に入っていないものはルートとよばれ廊下や玄関ホールなどにあると考える
 F XXのホルダ名を自己の用途似合った名称に変更するなど
 * XXの部屋の名称変更時にエラー出現
  対策 XXの部屋にかかわるプログラムを閉じることで解結する。

D. その他
 令和の元号が出るのか? で Y.YさんとR.TさんがOK
  何らかのアップデートが令和が公開された4月以後2されたものと思われるが…?
平成31年4月20日の学習内容(要約)  今井 & 田中  
A. CDデータのパソコン内部記録域(ハードディスク)への複写
1.   CDに書かれている音楽や文章ファイルやdaisyファイルなどをコピーする
 これで全選択・一部の選択等の情報をクリップボードに予約させ次の動作に…

2. パソコン内のDドライブに貼り付ける
  これでクリップボードの予約が実行され、コピーでは複写となり、切り取りの場合は移動と成る

 * きりとりを選んでもどこかに貼り付けを行わない限り元のファイルがなくなるわけではないが、分注の切り取りでは削除となる

B. パソコン内のデータをCDに書き込む (データCDを作る)
  「A.」の「2.」の後に加えて書き込みの予約という段階が加わり、ここでは追加  ・削除が出来る

C. 「上記操作を反復して問題点を抽出
1. 途中で失敗した場合 一時ファイルの削除が うまくいかない場合あり
2. Win10のPCでマイスタートメニュー使用時、エクスプローラが簡単表示されない
3. 表示が一覧モード設定なので、DVDドライブの選択に手間取ることがある
 * 詳細モードに変更で、上下矢印だけで移動できるようにした方が良い
   来月にこの設定を予定

D.その他
1. ハードディスクの分割
  Dドライブの作業に限定して、パソコンを動かすシステムの保護と索性データの  簡素化をはかり、理解を容易にするため
2. エクスプローラの気導の統一した方法
 2の1 win10で マイスタートメニューを 使用している場合の    ウィンドウズのエクスプローラを 簡単に表示する方法   マイスタートメニューの設定の中に、ファイル管理ソフトを切り替えるところが  あるので、そこで、エクスプローラに変更すると…
  マイスタートメニュー使ってコンピュータを 選んで、エンターすると  エクスプローラが表示できるようになる。
 2の2 総てのOSで統一した方法としてwindowsショートカットもあり   windowsキーとEキー

平成31年3月16日の学習内容(要約)  田中 徹  
● データの転送と活用
 メディア(所持している情報処理機器)が不統一にて個別対応
 転送もとにはデータCDを作成して用いる
A. データの転送 (マイファイル使用にて)
1. 転送元データの選択とコピー
 Y氏: リンクポケットのSDカードをパソコンスロットに差し替えて保存へ ホルダは複数選択で貼り付けへ、ルート内の音楽はホルダ作成後にその中に貼り付け
2. 移動先に貼り付ける (ルートにはばらけないようにホルダに納める必要あり)
  * リンクポケットではルートに入れると問題発生の記述あり
 Y氏: ィンクポケットのSDに空き容量の確認と貼り付け
  注…自動でホルダが出来てコピーホルダと同じものが出来る事を確認する
* プレックストークトランスファーソフトをパソコンにセットアップして  リンクポケット付属のケーブルで、接続しこのソフトの機能にて転送するのが良好   ただその後は自動で出来た各ジャンルのホルダ内に貼り付けるのは問題は  起こさないようです。

T氏: パソコンのCドライブへ (分割したいですね…)
  daisy・txtのホルダと数個の音楽ファイルを含めた
 「g 学習」 のホルダごとを貼り付ける。

 k氏: パソコンのDドライブへ
  同上用量で貼り付ける。

B. データの活用
 Y氏:
1. daisyホルダ内の小説・シネマdaisyの再生とtxtホルダ内のテキストの移動単位 選択による採精、そして音楽の選択再生など…
2. リンクポケットfreespotへの接続設定
3. リンクポケット操作確認
T氏・K氏: 保存データの確認と実行

注…daisyの再生については   マイブックから開かないとプレックストークのような採精は出来ない。 

C. その他
1. 他の記憶媒体にあるdaisyファイルをマイブックから開く方法の説明
2. マイブック操作時のイメージとイニシャルサーチの活用
3. プレックストークトランスファーソフトの紹介
4. 次回はマイファイルをしっかり学習予定

平成31年2月17日の学習内容(要約)  田中 徹  

A. ページ内検索 cont Fキー
  三田の民話など題材に…

B. contと組み合されたショートカットの実際
 1. contとIとaltメニューから開いたおきにいりの違いについて
 2. altメニューのタイトル末のアルファベットなどの意味と活用
 3. wev検索の実際…
 注…迷われたポイント
 1. キーワードのエディットボックスでtabでなくカーソルキー操作で    履歴に迷い込む
 2. 検索エンジンをパスせずにエンジン選択でまたもカーソルを動かし迷い込む

C. その他 altとKキーの拡張コマンドを含むのショートカット
  説明のみに終わる

D. ヘルプコマンドにおけるwev関連コマンドの確認と活用

E. 必要データ保護のための自動バックアップの設定
 1. マイメールのすべておよび送受信メールデータの自動バックアップ設定
 2. マイエディット作成内容の自動バックアップの設定

F. iPhone関連
 1. OCRアプリで太鼓パンフレットを読ませる
 2. デフォルト装備の計測(水準器・距離足底)アプリの紹介と操作
 3. voice of daisy の活用満足感を聞く
(サピエ図書ネットなどからストリーミング・ダウンして携帯で小説など持ち運んで 屋外でも聞けるアプリ)
4. アップスイッチャーの操作についてなど

G. 午後の追加要約
 1. スタートメニューを変更
   ウィンドウズ標準から 「マイ スタートメニュー」に設定変更

 2. 内蔵ハードデスクの分割
   ハードデスクを2分割してCのみをCとDの二つのドライブに分けて、OS(パソコンを動かすための重要なファイルの集まり)の保護と、自己索性   ファイルの集積をわかりやすくする為に実施。
 注…これによりDVDドライブがEとなり後に続くUSBドライグなどがFなどと順次後ろ に連れることと成る。

 3. マイファイルで 「Dドライブ」が できたかどうかの確認

 4. 新しく出来たDドライブ内にbackupというもしものためのデータ保管用のホル ダを作成

 5. 午前中のバックアップの手順を 再度練習

平成31年1月19日の学習内容(要約)  田中 徹  

A. Wing_HP の活用
1. 亢進の記録から内容を開く
2. 今後の予定日と会場の確認
3. サピエdaisy図書のリスト確認
  いくつかの図書をメールで依頼する目的で本文中に貼り付ける操作反復
4. 三田市のリンク集の閲覧 わが街三田を知る
5. 会員資料内の学習詳細のジャンプ操作
  タイトルジャンプHキーの実現に向けての設定方法の収集
6. 会員資料内のリスト閲覧と展開
7. カウンターの確認など

B. ネット腱索の方法 ショートカットキーを中心に
1. アドレス指定入力
    メールからはf5キーで直接URLを開事も可
2. キーワード検索
* 複数語句をスペースを挟んで記述
3. キーワード履歴腱索
   4. 過去に開いたページを日付の履歴から開く
5. お気に入り腱索
6. 直前に開いたページを開く
7. 最近開いたページを選択して開く
8. ホームを開く
9. ホームを登録して常にオープン自にひらくように指定する
10.新しいネットリーダを開く
11.クイックアクセスを開く

C. その他
1. ネットリーダー旧ヴァージョンの導差不具合に、個人作成腱索エンジンにて解消
2. AIスピーカーの便利さと情報漏れの危険
3. インターネットエクスプローラの操作性の不備を痛感する
4. voice of daisy のアプリ入手は、パス不明確にて後日個別実施

平成30年12月22日の学習内容(要約)  田中 徹  
A. パソコンの年末大掃除
 1. メモリのゴミの削除
 2. スキャンディスク
 3. デフラグ (作業時間が必要にて、説明にとどめる)

B. コマンドヘルプの活用の手順確認

C. Wing_hpの会員資料内への操作の再確認
  ほぼ全員が容易となる

D. よさこい通信の聴取活用とお気に入り登録

E. その他
 1. 神戸新聞三田版、会員登録でマイニュースに登録可能
  新聞購読者は月190円加算で可能
 2.iPhoneでocrアプリのダウンロードから実際操作まで
 以上です。

平成30年10月20日の学習内容(要約)  田中 徹  
A. URLを開く方法には…
 1. メール内のURL記述の行で、f5きーで指定ブラウザで開く
 2. メール記述のURLをコピーしネットリーダーやIEの開くで貼り付けて開く
 3. 「2.」のブラウザのウエブ検索でキーワードを入力して検索でページを開く

B. 開いたページを再活用するには…
 1. 良く開くページは、ブラウザ起動でいつも開くように設定してしまう
 2. お気に入りに登録してアクセスしやすくする
   ジャンルごとに区分けして活用も可能
 3. メールの下書き・草稿・送信箱などにURLリストを作成して、f5きーで目的のページを開く

 4. キーワード履歴を活用して再アクセスをする
 5. 過去履歴から選択しても開くことが出来る

C. ページ内を自在に閲覧 (WingのHPを題材に)
 1. 便利になった会員資料の閲覧と再生
 2. リンク間の移動と階層間の移動の反復
  メイン音声とサブ音声の活用のための設定
 3. ブックマークのON offとその活用

D. ブラウザの環境のクリーンアップ (パソコンの動きが重くなった時にお役立ち)
  次回に予定

E. ページ内のデータの保存
  前段で終わりましたので、次回予定します

F. その他
 1. スタートメニューでインクリメンタルサーチ
 2. ファイル名指定のイニシャルサーチでアプリを開く
 3. ファイル名指定でドライブやホルダオ開く

平成30年9月15日の学習内容  田中 徹  
A. 閲覧中のページのURLをメール本文に添える
 1. メールに添付して他の方に紹介をする
 2. メールでお気に入り検索リストをつきり保管して活用
 * u r l という新規メールボックスを作成して、ここに転送するも送信ボックスや下書きボックスのままの方が、編集が容易

B. WingHPの会員資料、情報倉庫のページの活用に向けてパスコードの確認と実際

C. ページ内容のコピーと保管
 1. USBの活用
 2. ドライブの認識
 3. ファイル名記述箇所でのフルパス指定ダイレクト保管

D. そのほか
 1. シネマデイジーの紹介
 2. pcトーカー基本設定
  1) サブ音声でリンクを識別
  2) コマンド代替えキーの設定
  3) コマンドヘルプの活用方法など

平成30年8月18日の学習内容  田中 徹  
A. メール本文内記述のURLをネットリーダーで開き、サンプルURL内を閲覧する

<手順>
 @ メール本文をエンターで開く
 A escで読みを停止
 B 目的のURL記述行の先頭にカーソルを移動
 C ファンクション5キーを押す
 D レットリーダーで選択したページが開く
 E 下カーソルで行読みをしてみる
 F 目的の内容でない時はHキーを押してみる
 G tabでlinkをジャンプしてエンターでより詳しい内容の閲覧が可能
 H linkを戻るのはバックスペースまたはaltと左矢印キー
 I altとtabでwindowをメールにもどして、順次URLを開く
  ネットリーダーはその都度開くので注意

<詳細>
 1. URLの記述行にカーソルを移動してf5キーを押す
  その行の先頭から記述文字の最後までならどこでもOKで、httpの前に文字列が   あっても可能なので、カーソル位置を認識しておく点からは、行の先頭に移動   しておくことが良いと思われる

 2. ブラウザが起動する (ファンクション5キーがホットキーとして働く)
  2の1 インターネットエクスプローラではなく、ネットリーダーの連動を確認v    2の2 タイトル読みの設定をする
    これでページが開いたときに音で確認が可能となる

 3. 読み上げの方法
  3の1 環境設定で開いたら自動読み上げがあるが、停止しないと    コマンドを受け付けないので薦められない
  3の2 読み上げで覚えておきたいキー
   連続読み 右shift またはaltとf10 停止 esc
   タイトルジャンプ H キー
   linkジャンプ tabキー
      行読み 上または下カーソルキー
   一文字読み contと左または右カーソルキー ほか

B. web検索でユーチューブの落語や音楽の閲覧操作

C. pc設定で、拡張子の関連付け (txtを題材に)
   拡張子(ピリオドから後ろの記述で.txt・.docx、.htmlなど)に対し   どのプログラムを起動するかの設定です

平成30年7月14日の学習内容  山川聖子  
山川さんの学習報告を本文添付にて転送します。 田中 @ Wingです。

みなさん、こんにちは。
本日は体験会にご参加いただきましてありがとうございました。 体験会内容の復習になります。

1.無料アプリを使ったiPhone操作
無料アプリ、「iPhone使い方教室」を使って基本操作であるフリック、シングルタッ プ、ダブルタップ、スプリットタップを行なっていただきました。その後、応用練習 でアプリを開く方法を確認していただきました。

2.キーボードを使ったiPhone操作
直接画面を操作するのではなく、キーボードの矢印キーで基本操作であるフリック、 ダブルタップ、スプリットタップができることを確認していただきました。
その後、ショートカットキーを使って新規メール作成ができることを確認していただ きました。

3.Siriを使ったショートメッセージおよびメールの作成と送信
キーボードのショートカットキーを使った新規メール作成の際に、キーボードによっ てはショートカットが使えないという不具合がありました。
喜多さんのキーボードを持ち帰り、確認いたしましたが、アップル用に再設定をする ことにより、不具合なくショートカットキーが使えました。次回のパソコン教室の際 にお返しし、改めてお昼休みにでもご自身でお試しいただきます。 また、田中さんのキーボードでもショートカットが使えませんでしたが、日を改めま して預からせていただけますか?一度設定内容を確認させてください。

Windowsでのキー操作とは異なる部分がありますので、体験会だけでは身につくもの がなかったですよね。
しかし、今後スマートフォンを利用する際には、iPhoneでしたらご協力できます。
iPhoneやiPadは簡易のパソコンとして持ち歩くのも立ち上げるのも簡単です。ちょっ とメールを確認したい時にも利用できます。 本格的な使い方は、別途ご相談ください。

平成30年6月16日の学習内容  田中  
A. altキーの役割の把握
 1. 押して離す…alt(道具)メニューを開く
  再度押して離すことで道具メニューを閉じてホーム(元の状態)に戻す
 2. altを押したまま他のキーを押す…あらかじめセットされた道具を起動する 
(ショートカットキー、またはホットキーとよぶ)
  例
   Alt + Tab 開いているアプリを切り替える
Alt + Enter 選択したアイテムのプロパティを表示する
Alt + ← 前に戻る
Alt + → 次に進む
Alt + PageUp 1 画面上へ移動する
Alt + PageDown 1 画面下へ移動する

B. プルダウン(道具)メニューの徹底理解
   (大工さんの腰につける道具袋を例として説明)

 1. 開いている場面場面で道具のメニューの異なることの理解
   (マイメールを例に、ボックス選択・題名選択・本文と各場面で道具袋の中身が変わる事に注意)

 2. ALT(道具袋)を開くとほぼすべてのソフトで縦と横に道具メニューが並ぶ
   (将棋盤のマス目の一つ一つに道具が置いてあると想像してください
  @ 横矢印キーで横に動くと編集・表示・環境・ヘルプなどと縦列の表題を移動
   A 各表題で縦矢印キーを押すと、その縦列の道具を探すことが出来る
 * 上記は総て押し続けると一周して元の道具に戻ります
   ですから一番最後にある道具は上に一つ上がるとみつけられます)
 3. 目的の道具をみつけたらエンターで開く(ソフトにこれを使うと教える事)
   (道具の後にメニューとあるときはエンターでも右矢印でも可能)

 4. alt(道具袋)を開いたときの、上下カーソルとtabの動作の違い
  @ alt(道具メニュー)を開いたときは、左右キーで縦列の表題を横に移動
  A 上下キーで表題縦列の道具を探す
  B これという道具が見つかったらエンターで実行
  C メニューと表記されるものはエンター(右矢印キーでも可能)実行後は数個の道具が表示される
  D ここでは矢印キーとtabでの移動法が併用される
    (tabでは、戻りはshiftの付加が必要)

 5.設定項目の確定と注意
  @ スペースキーまたはエンターキーでチェックのonとoffの切り替え
  A 記述項目やonn、offチェック項目でエンターせずに末尾の、確定やokなどの項目でエンターしないと、無効のケースが多い

 6. 大見出しや小見出しの後ろのアルファベットの意味と使用法
   (日付の入力を例に」)
  @ alt(道具袋)を開く
  A 一番上の行の表題(編集)の後ろのアルファベットEを覚える
  B 上矢印キーで日付に移動するとy
  C エンターで開くと西暦 S
  D 上矢印キーで年号 W と読みがあり
  * 上記をaltメニューを開きEYSで本日の西暦、EYWで年号が入力できる
   ただし、EYのみでも西暦は入力可能

C. コンピュータ関連用語の調べ方
 1. ネットリーダーでweb検索googleにて
  @ ネットリーダーを起動する
  A alt(道具メニュー)を開く
  B 下矢印キーでwebページの検索へ移動してエンター
  C 検索したい文字を記述 例…オルトキー(確定のエンターを忘れない)
  D tabで検索に移動してエンター (11個よりあとは次へでエンター)
  E カーソルを動かして下に移動すると候補が10個表示される
    次候補でエンターすれば10個単位で検索項目が次々表示される
  F 目的に合致した項目でエンターでページが開く

便利なアクセス
  ネットリーダーを起動すると、クイックアクセスと表示されているときは
  @ 下矢印キーでweb検索に移動してエンター
  B C以後は上記のトウリですので
   この方法だと、altメニューを開く操作が除けますね…

 * これで準備OKです。

 2. 読み上げ箇所の選択
  ジャンプ1. Hキーでのジャンプ (目的とする内容へ)
   概ね聞きたい内容にジャンプが可能 (ネットリーダー独自の機能)
  ジャンプ2. tabでlinkへ移動 もどりはshiftををプラスする
   別報…右shiftの左のえんまーく、もどりはその左のスラッシュで
   (片手で操作するのみはこれが便利かな)
   linkとは今見ているページから別のページに移動するためのボタン

 3. 基本的なカーソルの移動

 矢印キー移動
 次の文節へ   →
 前の文節へ   ←
 次の段落へ   ↓
 前の段落へ   ↑
 Ctrlと組み合わせると
 次の文字へ   Ctrl + →
 前の文字へ   Ctrl + ←
 次の行へ    Ctrl + ↓
 前の行へ    Ctrl + ↑

段落の先頭と末尾に移動できます。

 段落の先頭へ  Home
 段落の末尾へ  End

 ページの先頭へ Ctrl + Home
 ページの末尾へ Ctrl + End

 前の20の倍数行へ PageUp
 次の20の倍数行へ PageDown

 4. 連続読み・行読み・一文字読みでの文字確認など
  @   上記「3.」 の動きをすることで読みが始まる
  A 連続読み 右shift (停止はesc)
   注…左側のshiftキーは反応しないことに注意
   ページを開いた瞬間によみあげるのは、ネットリーダーの基本設定で可能
  B 段落読み 上下矢印キー
  C 行読み contと上下矢印キー
  D 一文字読み contと左右矢印キー
   *…文字属性の確認にはこれを推奨
  E フリーカーソル読み shiftとinsertキーでon off切り替え
    (文字列が枠を超えたときに必要、文字属性の確認にひと手間増えるので難)
平成30年5月19日の学習内容  田中  
A. マニュアルの活用(ボックス作成を例題に)

1. マニュアルの活用
@ altメニューのhelp内のマニュアルを開く (F1でも可能)
 注…マニュアルの最後にマニュアル検索があり、ここに探したい文字列
   (例 保存ボックス)と入力すれば一挙に目的の説明に到達可能
A タイトルリストから、該当タイトルで右カーソルで下層の項目に入る
B 右カーソルで細項目に入り振り分けボックスを作るを探しエンター
 注1 文中に入る際はエンターでないと行読みが出来ないので注意
 注2 間違って右カーソルで入ってもエンターを押しなおせばOK
 注3 読み始めたらescで読みを停止する
C マニュアルの記述を参照する
  注 上下カーソルで行読みで理解を勧める
D altとtabでマイメールの元のwindowに切り替える
 注 マイメール本体とマイメールのマニュアルの2個の窓(ウィンドウ)が開いて    いることに注意
E 先程聴いた説明のトウリにきー操作を行う
F 解らなくなったらaltとtabでマニュアルに戻り確認
 注 altキーとtabキーは開いている窓を切り替える方法です
 以上のCからFを繰り返しながら複数の必要と思われるボックスを作る
 注… 必ずローマ字かイニシャルを付けるように心がける
 注 必ずパソコンに伝えるためには半角のアルファベットを使う必要あり
     (検索やワンタッチ転送に役立つ)

2. ワンタッチ(ショートカット)転送
 振り分けたい題名閲覧状態でこれと思う題名又は複数選択状態で
@  shiftとcontを押したままM(moveのM)を押す
A 送りたいボックスのイニシャル(頭文字)を押す(同じイニシャルがあるときは 複数回押す必要あり)
B 目的のボックスが読み上げられたらエンター
 これで選択した保存ボックスに転送が完了します

3. 振り分け設定
    個人で挑戦してください。

B. メールテキストと添付ファイルの自動保存先の再設定
   (保存先が認識されていない傾向が高いため)
 1.  Dドライブにmailtxtとmail添付のホルダを作る
 2. 環境設定のパス(番地)を書き換える
 3. 零代を実施して確認

C. そのほか
1. AI(スマート)スピーカーの紹介 (音声データの聴取を含む)
2. コープバリアフリーの操作性改善に向けての取組など
 手持ちのソフトをフル活用するために、説明書(マニュアル)の活用を是非習得し てください。
 尚、解らない文字等があれば、申し出てください(個人宛でも)
 また、ネットリーダーのウエブ検索で、たとえばカーソルとは と入力して検索を 掛けるとかなりの数の説明が表示されますので、これもお試しください。
平成30年4月21日の学習内容  田中  
A. メーリングリストグループボックスの作成

@ ボックス選択の状態でaltメニューを開く
A シタカーソルでメーリングリストグループボックスの作成に移動してエンター
 * これでMLグループボックスが作成される
   すでにmlグループボックスが作成されていると、このメニューは表示されない
B このmlグループボックス内にwingやひとみたいこmlボックスを作成する

   今回はすでに存在するwingのボックスをmlグループボックス内に移動する 方法を記述します(wingを例として記述)

@ ボックス選択状態でaltメニューを開く
A 下カーソルでボックスとグループメニューに移動してエンターでこれお開き
B 下カーソルで移動の表示でエンター
C 目的のmlグループボックスへ移動
D 右カーソルでこのmlボックスに入る
E ボックスが多いときは、意図する付近に上下カーソルで移動しておく
F tabをおして、上か下かどちらに挿入するか選択してエンター

 これでmlグループボックスの環境が整います。

B.各mlへのメール新規作成で宛先アドレスが自動入力された状態で開くための設定

@ 宛先がwingならそのアドレスをこぴーする
A グループ内のリスト選択でwing mlにカーソルをいどうする
B altメニューを開きシタカーソルでwingのプロパティーに移動してエンター
C コピーしたwingのアドレスを貼り付ける

 これで次回からは、wing mlにカーソルを移動しタ状態で altメーニューで新しい話題を投稿するでエンターすると、wingへのアドレスがすで に入力された状態で ひらき、あとは本文と懸命の入力だけで送信がOKと成ります。

C. 話題別閲覧の設定

@ wingならミギカーソルでメールのリスト閲覧に入る A altメニューをひらき下カーソルで会話メールの表示形式を切り替えるでエンター
B 下カーソルで話題別閲覧に移動してエンター

 これでリターンで返された同一話題がまとめて閲覧できる。
 全国レベルの大きなMLでは、一つの話題に多いときは10通近い場合もあり、これが 散乱していると何が何やら全く理解が難しくなるので、これが有用と成ります。
平成30年3月24日の学習内容  田中  
A.アドレスの登録方法
 当日は最も難しい方法を取りましたので、ここには簡単な手順を記述します。
 これにはaltメニューに、2項目あり
1. 範囲を指定して登録
2. altメニュー項目には、差出人をアドレス登録とありますが    これが2種類あり、双方おとも、アドレスの範囲指定は不要です。
  2の1 送信メールでは宛先
 2の2 受信メールでは差出人
* 当日は、この2の方法だとメールを出されていない方がおられたので、2を選べず 1の方法を失念して、難しい方法を劣ることになりました。

* 2の条件にあてはまるときはこれが一番簡単です。

ここでは、1の手順について記述してみます。

 本文中に記述のある、アドレスの範囲を指定してアドレス帳に登録の方法

@ 目的のアドレスの記述のある本文を開く
  エンターで開くことに注意
A escで読みを止める
B 本文中記述のアドレス
  または、自動読みでは読み上げないヘッダー内のアドレス記述に移動
  上向きカーソルで移動すれば読み上げられる
C 目的アドレス記述の先頭にカーソルを合わせる
Dshiftを押したままアドレスの最後の文字まで移動して手を放す
Ealtメニューを開く
F シタカーソルで範囲を選択して登録に移動してエンター
G フリガナを入れtabで動くと名称アドレスと移動
   名称とアドレスは既に自動入力されている
H 登録までtabで移動してエンター

これでアドレス帳にとうろくが完了します。

* アドレス帳のグループ分けをされている方は、tabでいどうでグループ分けのと ころでカーソルキーで意図するグループ名でエンターして、登録に移動してエンター すれば各グループに振り分けることが可能になります。

「C」と「D」の範囲指定には、もう一つの方法があります。
1 選択したい文字列の先頭にカーソルを合わせる
A alt押したままエンターをおして選択範囲の先頭を指定する
B ミギカーソルのみで文字列の末尾へ移動して最終店をエンターで規定する
 この方法だと、shiftを押したままという一般的なほうほうを取らなくてもよいの で楽なのかな…?

B. 署名の作成と挿入…送受信に手の確認

C.マイブック
 1. キーワード検索で著者のタイトル閲覧
2. 著者別にお気に入りへ登録

D. その他
 1. iphoneのアプリとダウンロード・操作ジェスチャーの学習用アプリの紹介など
 2. 富士通パソコンの画面回転の動きの解消
3. トーシバパソコンの一機種でaltとwinとcontとの組み合わせのf12が反応しない   件への解消取組

平成30年2月3日の学習内容  田中  
A. マイブック操作の実際
  (サピエ図書館のデイジイ音声ファイルのストリーミングとダウンロード)
 1. 大項目から中項目・最下位項目そして再生まで右矢印キーで可能
 2. 再生から大項目にもどるのは左矢印キーで可能
 3. 再生時はプレックストークと同じようなテンキー操作が便利
 4.    移動単位は上下矢印で範囲を定め、前後を左右矢印キーで移動可能
 5. 内容の要約は、スペースキーで可能 (下矢印キーで飛ばし読みOK)
 6. 本箱を作成し作者名やシリーズ著書名などイニシャルじゃんぷ指定が可能
   (ジャンプの為には頭にハンカクコモジのイニシャルを付ける必要あり)

 手順1. ストリーミング(パソコンに取り込まずに直接聞く)
 @ サピエ図書館で右矢印でデイジに移動
 A 右矢印で次のリスト選択に入る新刊・人気順・お気に入り・   タイトル著者検索などに上下キーで移動する
 B 上下矢印で好きな項目に移動
 C 下矢印で好きなタイトルへ移動して右矢印で読みが始まる(エンターでもOK)
 D あとはプレックストーク操作に類似
 注1. 「C」の好きなタイトルでスペースキーを押すと内容の要約が聞ける

 手順2. 本棚に保存 (ダンンロード)
 @ altメニューで本棚の作成でエンター
 A 本棚の名前を記述
   (ハンカクコモジでイニシャルを付けることに注意)
 B 確定のエンター を忘れない
 C OKかどうか聞いてくるので再度エンター(新しい本棚が出来る)
 D 好きなタイトルにカーソルを合わせる
 E altキーで仕事メニューを開く
 F 下矢印キーで本棚に保存に移動してエンターする
 G どこに保管するのか?と聞いてくるのでイニシャルを打つ
   (イニシャルが複数ある時はその数だけ打つこともあるが、選択は楽)
H 目的の本棚に行きついたらエンター
 I okの是非を聞いてくるので再度エンター
 J ビープ音と%表示で保存の進行が通知され、保存は完了する

手順3. 本棚に納めた図書やシネマなどの再生
 @ サピエ・青空文庫・国会図書館などのトップ項目に位置する
 A イニシャルサーチで目的の本棚に移動して右矢印で本棚内に入る
 B 下矢印でタイトルリストのなかから聞きたいところへ移動
 C 右矢印でデイジー移動選択状態に入る
 D 開始場所・移動単位を決めて右矢印キーで再生が始まる
 E 終了は左矢印キーで終わる

 * シリーズでまとめて本棚に置いたり、ランダムに選択して携帯プレイヤに転送   などして移動中や待ち時間や眠り薬に聴くなどじゆうです。

B. コマンドヘルプの起動から操作 (復習を兼ねて)
  実操作は前回参照

C. Wing HPで話の目薬を聴く
  前回・直前の手順参照
  幾つかの方法が可能なようですね…

D. その他
 1. 外付けキーボードの触知ポイントの添付作業
2. サポータへのWing所有の音声ソフトの提供かパソコン貸し出しの検討
平成30年1月13日の学習内容  田中  
本年最初の学習です。
田中 徹 @ Wingです。

A. コマンド代替えキーを使ったコマンドヘルプの利用
1. 代替えキーの設定
 @ altとcontを押したまま、f12キーでpcトーカーの設定を開く
 A 下カーソルでユーザー補助の設定まで移動してエンターで開く
   以下注…エンターキーは押さないでtabキーで設定まで移動することに注意。
 B 代替えキーにcontかshiftのどちらかへ左右カーソルで移動
 C 左右カーソルキーで押す回数を2回へ移動
 D お知らせをビープかメッセージへ移動
 E 拡張コマンドのショートカットキーをサユウカーソルで移動    contとNferとしましたが…?
   代替えなしでは、元のcont・windows・altの方が良いようですね…

2. 代替えきーの使い方 (contを選択)
 @ contを2回たたく (altとcontを押したのと同じで手を放してあと一つのキー   を押すことで実行)
 A contを3回押すとcont・win・altを一度に押したと同じ保留状態になる   、この状態でcontを押したままF12キーを押すことでコマンドヘルプが開く
 * このヘルプ以外はcont3回で後の一つのキーを組み合わせることでcont2回
    の逆の動きが設定されている。 例…音声のヴォリュームやスピードなど

B. PC-Talkerコマンドのヘルプメニュー
1. 概要
  最初のメニューは、PC-Talkerのコマンドを目的によって分類したサブメニュー  項目の一覧です。
  次にサブメニューを開くと、コマンド名とショートカットキーの一覧が表示され  ます。
 コマンド名を選択し、現在のフォーカスがあるアプリケーションに対して、実際に  そのショートカットキーを実行することができます。

2. コマンドヘルプの操作キー
 @  コマンドヘルプを開く
  Ctrl+Alt+Win+F12
  又は、cont3回で手を話改めてcontを押したままF12キーを押して開く
 A コマンドヘルプを閉じる・・・・・・Escape
 B 上の項目を選択↑
 C 下の項目を選択↓
 D 10件単位で上の項目を選択PageUp
 E 10件単位で下の項目を選択PageDown
 F 上端の項目を選択Home
 G 下端の項目を選択End
 H 次のサブメニューへ進む→ または Enter
 I ●前のメニューへ戻る←
 J ●選択したコマンドの実行エンターキー
 ※選択したコマンドは、Enterを押して実行できますが、アプリケーションによ   っては、そのショートカットキーをキーボードから本当に押して入力しないと受   け付けないことがあります。
  その場合、コマンドは動作しませんので、実際にキーボードからショートカッ   トキーを入力して実行してください。

C. その他
1. ラジコの聞き方 今井さんから…
2. ワイファイ接続とマイブックのID・パスワードの設定
3. 初心者のパソコンへの体験版のセットアップと演習・アプリ入手に向けての説明 など…

平成29年12月23日の学習内容  田中  
本年最後の学習報告。

A. フリースポットの期限切れに伴う再登録 (6か月経過)
 再登録と毎月の確認操作で完了
B. 追加コピーと追加切り取り (行に限定しファイルについても説明)
 1. 最初に普通のコピーと切り取りを実施 contとCキー・contとXキー
 2. 上記「1.」にshiftを加える
  shiftとcontを押したままCキーまたはXキー
 3. 文章中の行やファイルリストのランダム選択をする
 4. 貼り付けを実行する
  適宜選択したものがすべて一度の操作で一括貼り付けられる
 * これらの操作は、同文中でも別ウインドーに開いているメール文章等にも貼り 付けたり、ファイルリストの閲覧中であれば、別のホルダ内のファイルリストに追加 できるのはモチロン可能です。
 また、ファイルリスト閲覧の場合や、マイブックの本棚内などでは、contキーとス ペースキーを使ってランダム選択をすることもできます。

C. 「ギガファイル便」のダウンロードと再生 (話のメグスリミュージックソン)
D. coopアイバリアフリーで買い物の実際
   実体験と思いましたが、デモのみとなる
 1. 各種商品コーナーでの・商品名検索・番号検索の商品内容・数量・注文の方法
 2.お買い物の内容の確認と購入金額配達日などの確認
 3. 数量の変更や取り消しフォームの確認
 4. 配達のシステムや配達費用などの紹介

E. その他
 喜多さんが初参加 (本年の眼の日の集いで体験後来館され入会予定)
    毛利さん(ASV アクセスサポートヴォランティアのメンバー)が、Wingの活動を 観たいと来館

平成29年11月11日の学習内容  田中  
A. 変換対象の文節の範囲の拡大と縮小 windows標準(IME)では…
変換対象の文節を広げる Shiftと→キー
(変換対象の文節を狭める Shiftと←キー
次の文節へ移動 →キー
前の文節へ移動 ←キー

* atokではshiftとの組み合わせが目的文節と変換範囲の拡大縮小とで反対になる   とマイエディットのマニュアルに記述があります。
   しかし、実際には誤動作をしていたようです。atokをお持ちの方は、確かめて 報告してください。

B. コピー・切り取り・貼り付け (行に限定して)
 1. shiftと下矢印キーを移動した分の行が選択されることの確認
 2. 切り取った直後と貼り付ける際のカーソルの移動場所の確認
 3. altcontと,でカーソル位置の確認
 4. 各行頭に数字を挿入し各行の入れ替わりを認識
 5. 一行の内の文字列の結合
 6. 追加コピー・追加切り取りは時間切れにて非実施

C. 置換 (文中にある複数の誤りを一括して変更する方法です)
  当日は文末のます。とあるのを、実際にはあり得ませんが…「升」この「ます」  にいっぺんに変えてしまおうということをしてみました。
 ? 検索文字列に「ます。」といれる
 ? 置換文字列に「升。」と入力
 ? 一括置換でエンター

 これで文中のますの後ろに句読点の。の付属している総てのます。が感じの升。に 代わります。
 注…準備の段階でますますのご活躍を…とか文末にますの後に。のつかない部分を 作っておきました…!!
* 置き換えの結果…?
検索文字の入力で。を入れた方と入れない方で別の結果が起きました…?  解りますね…この句読点の。を忘れた方は、ますますのご活躍のますますと文中の ますが「升。」に変わったということになりました。

D. contとf7で漢字の登録
  IMEはcontとf10の組み合わせが従来の登録でした。
  このf7はATOKもIMEのどちらもOKです。
E. pcトーカーのツールの読みの登録で、上記漢字の正しい読み方を登録
平成29年10月21日の学習内容  田中  
A. マイファイル

 圧縮と解凍を中心にその他
  ファイラーの特徴でもある、アルファベットの一つを押すだけで、仕事をしてく れるというものです。
 今回は圧縮のPキー(パック) 解凍(アンパック)のUキーです。

B.キーの役割の内の文字変換状態の際の、f6からf10についてと覚えておきたい windowsとpcトーカーショートカット
 A-1 文字変換時(FEPとよばれるフロント & プロセッサ)    いいかえれば日本語ワープロ機能です。

 * 以下は文字を打ち込み終わった状態であり、確定のエンターを押さない上体で あることに注意してください。

1. f6からf7
 ? f6は、全角ひらがな
   ほぼエンターの実でもひらがなが確定します。
   漢字やひらがなは半角二けたで規定され、半角ひらがなはぞんざいしません
 ? f7は全角カタカナ
   f7の2度押しで押した数だけお尻からひらがなに変更が可能
 ? f8 半角カタカナ
 ? f9は全角アルファベット
   1度押し 全角小文字アルファベット
   2度押し 全角大文字アルファベット
   3度押し 先頭のみ全角大文字アルファベット
 ? f10 半角アルファベット
     1度押し 半角小文字アルファベット
   2度押し 半角大文字アルファベット
   3度押し 先頭のみ半角大文字アルファベット

 * f9の全角は、覚えなくてもいいのではとおもいます。
  パソコンとのやり取りでは、特に拡張子(ピリオドをふくめて後のtxtやxlsなど    の記述やアドレスなど、全角はうけつけないからです。
    ただ、文章などの記述で大文字を使って区分けをしたいなどの場合は別です。

2. n ferキー ()スペースキーの左横)
 * IMEとatokでことなります。(特にatokを追加していない人がほとんどです)   スペースを挟み連続してひらがなやカタカなを打ちたい時はこのキーで押すごと に
 全角ひらがなローマ字変換
 全各カタカナローマ字変換
 半角カタカナローマ字変換
 以上のように3つがトグルで切り替わります。

3. windowsホットキー
contとZ
   1回押し ひとつ前の状態に戻す
 2回押し 再度元に戻す
 これをアンヅーとリズーといい、とぐるで動作します。

 contとS さぎょう中のものを保存する。

4. pc_tokerのコマンド
 altとcontを押したまま M(マイクのM)で文字の属性を読む
 altとcontを押したままコンマで現在のカーソル位置(何行目の何桁目)を読む

C. ヘルプコマンドの活用
  altとcontとwindowsの3つのキーを押したままf12キーを押す
 pc_tokerに規定されているコマンド(キーの組み合わせに割り当てられた役割)を 閲覧したり、これというタイトルでエンターすると作業が実行される
平成29年9月16日の学習内容  今井  
*参加者
谷口 田畑 西上 山口 今井

*学習内容
** 最初にネットの接続の確認を してもらいました。

1 キーボードガイドにおいての キーの練習
2 マイファイルにて フォルダの作成 および 名前の付け方
3 マイファイルの画面の構成
  名前順では 上にフォルダ その次に ファイルが来る
4 標準では 数字 アルファベット 日本語の順番に並ぶことの 確認
5 HOMEキーと Endキーの 役割
 Homeキーは 画面の一番上
 Endキーは 画面の一番下
6 Ctrlキーを 押しながら 左矢印で 開いている画面のフォルダとファイルの  合計数の確認
7 CTRL+左右キーで ファイルの名前や 拡張子の確認 サイズの確認
 作られた日付の確認など 情報を 見ることができるのを 体験。
8 「R 練習」というフォルダを作って その中で 圧縮や解凍の  実際をやってみる。
9 「R 練習」の フォルダの中の 音楽ファイルを 実際に再生
  標準ではメディアプレイヤーが働いて 再生することを 体験
 Win10では Grooveが 起動
  西上さんは 関連付けがうまくいっていなかったので 再生不能   あとで 修正をする。
10 メモ帳や マイエディットなどを 使って 文章の保存をするときに   故知のソフトと マイクロソフトのソフトの 画面に違いがあるので   全体の概略を説明
11 ウィンドウズの アップデートを 実際に行う。
  Win10のパソコンは自動で行うので 谷口さんは パス。
  個々に内容が違うので 3時ギリギリで なんとか   終わりました。
平成29年8月19日の学習内容  田中  
8月の学習は[内容の再学習で、あり
マイファイルの内容以外は、以下のsandawing_ml:1911] 7月15日Wingの学習 の内容とほぼ同じですので、その内容で演習をお願いします。

* 気付いた点を2つほど書かせて頂きます。
  1. マイメールにおける、添付の保存の際に気づいた点ですが…
 本文内容が短かったので、読みを止めるためのエスケイプを押すと、すでに読みが 止まっていると、本文読みからぬけて、題名のリスト閲覧にぬけていて alt(道具選び)のメニューの中に添付ファイルの保存に関する表示が見つからない という、ことにとまどうところが見受けられました。
 このことを学習する体験が出来たという点では良かったですね!

2. 演習のための資料を時間をカケテ書いているのに、これを活用されていない様子 がうかがえます。
 1度聴いただけで頭に入る人はほとんどいないのでは…?
 特に私たちはなかなか新しいものを取り入れる事がだんだん苦手になっています、
 何度か反復をして自分の者にして下さい、折角時間をカケテ学習されていることを 無駄にしてしまうことになりかねません、頑張ってください。

平成29年7月15日の学習内容  田中  
A. ワンポイント (マイファイルの活用

B. 予告「3.」のshiftを使わない範囲選択の方法。
 @ 選択したい文字列の先頭にカーソルを合わせる
 A altを押したままエンターを押す
 B 選択したい最後の文字にカーソルを移動してエンター
* これでshiftを押したままカーソルを動かしての操作が不要になります。  後はこぴー・切り取り・削除などを実行すればOK。
 また、altとエンターの後に、fnキーとcontをおしてミギカーソルの最終位置  ジャンプもエンターで確定まえに押せばカーソルから後ろの全削除もOKです。

C. サンプル(白紙)から、同ホルダ(部屋)内に確実に新ファイルを作る方法。
 ほぞんさきを指定するのに、階層構造を探索して保存するのが会費できます。
1. 新規にホルダを作ります。
 今回は g 学習 というホルダを作成
2. 後後の便利さを考えて、まず何も書かれていない空のサンプルファイルを作って   上記のg 学習の部屋の中に置きます。

 @ マイエディットを起動
 A altメニューで名前を付けて保存に移動してエンター
 B sample空白と記述
 C tab・カーソルを駆使して保存ホルダに移動
 D ファイル名に戻るか保存のどちらかでエンター

 * これでg 学習の部屋の中にsample空白のファイルが1つ納まります。

3.  新規ファイルをこの部屋に直接作る2つの方法
 3の1 sampleのコピー貼り付けの方法

 @ sampleにカーソルを合わせる
 A contを押したままcキーとVキーを順次押す
 * これでsample空白copyというファイルが出来る
 B copyファイルの名前をf2キーを押して変更記述する
 * .txt((ピリオドtxt)ハンカクコモジ)の拡張子は残すか新たに記述する    ことを忘れない。
   これで臨みの名前の新規ファイルが追加される。

3の2 sampleファイルを開き保存する方法

 @ sample空白のファイルをエンターで開く
 A altメニューの名前を付けて保存に移動しエンター
 B ここで名前を記述してエンター
 * ここでも.txt(ピリオドtxt)は忘れないでください。
 * これでややこしい保存先を探らなくても、g 学習の部屋に保存されるという    訳です。

 以上、階層を繰って目的のホルダを確定するのが、アプリにより異なることもあり、 迷われるケースが多いと思われますので記述しましたが、サポータの方で もっといい方法があるということであれば、アドバイスをお願いします。

平成29年6月17日の学習内容  田中  
 マイファイルのワンポイントレッスンと、一緒になってしまいましたが、私の構想 とずれてしまいましたので、マイファイルの部分は今井さんにおねがいして、私の用 意していたものをここでは記述します。

 参照メール内容のtxt形式での保存

A. 全体の要約
1. 保存するためのほるだ(部屋)を作る
 自身が保管しておきたい建物内の部屋に解りやすい名前の小部屋を作る作業です。

2. 作成したホルダの番地をコピー
3. マイメールの環境設定の指定の箇所にコピーした番地を貼り付ける
4. 参照内容のtxt保存の手順

 * 以上が要約です。

B. 操作の流れと手順の詳細です。

1. 保存するためのホルダ(部屋)の作成
 マイドキュメント内に、mailtxt というホルダ(小部屋)を新規作成する
 注…マイコンピュータ(単にコンピュータの場合あり)でマイドキュメント(単に    ドキュメントの場合あり)でエンターするとドキュメント内のどこかの小部屋    に入ってしまうケースあり、バックスペースで普通は抜け出ることが可能
 *…マイドキュメントの部屋に入っていることが確認できる、一工夫が必要…

2. 作成したホルダの番地をコピーする

 番地をコピーする手順手順
 1) マイドキュメント内のりすとを観る状態にする
 2) mailtxtまで移動する
 3) ショートカットを作成する
 4) このシヨートカットまで移動する
 5) アプリケーションキーでプロパティーに移動してエンター
 6) 表示されている番地をコピーする

3. マイメールの環境設定の指定の箇所にコピーした番地を貼り付ける

 環境設定の手順
 altとtabキーでマイメールの画面に切り替えることを忘れないように 

 ボックス選択状態にする
 1) altメニューの環境に移動
 2) ↓キーで編集オプションに移動してエンター (tabでないと動かない?)
 3) 上下カーソルで参照メールのtxt保存…へ移動 (tabでもok)
 4) ほぞんさきのパスを貼り付ける 注…エンターは押さない
 * 単に建物のルート(部屋でなくフロアー)に作るときは、既述も簡単です。
cドライブならc:\mailtxt dドライブなら d:\mailtxt と半角小文字で    記述するだけです。

  下カーソルで設定まで移動してエンター

 これでほぞんさきの指定が完了します。

4. 参照しているメールの内容をtxt形式で保存する方法

 保存の手順
 1) 参照保存したいメールリストでエンターで内容読み上げさせる
 2) escキーで読み上げを止める
 3) altメニューを開き、参照内容のtxt保存へ移動してエンター
 4) 名前のエディットボックスが表示されているのでエンター

 これで先程作成したmailtxtの小部屋に保管が完了するわけですが、後で探す際の ことを考慮して、イニシャルサーチができて、名称が長い件名そのままより、内容の 特定できる簡略化がされている方が楽かと思いますので、書き直すことをお勧めしま す。

 以上ですが、「1.」から「3.」までは一度設定しておくだけですので、最後の「4.」 だけの操作を覚えて頂ければいいと思います。

平成29年5月20日の学習内容  田中  
○ 振り分け条件の設定
  ?ボックス選択画面のaltメニューで下へ移動し振り分け条件の設定でエンター
  ? 受信メール用でエンター
  ? 振り分け条件の設定画面のプルダウン(alt)メニュー[操作-条件の追加]を 実行するか、  または F2を押して、振り分け条件の追加画面を開きます。
  ? この画面で、振り分け条件を追加する
   振り分け条件には、以下の項目があり、各項目はTabで移動
   選択項目は ← →にて変更
   追加を中止したいときは Escapeを押します。

◇ 各項目の説明
○タイトル
 追加する振り分け条件に名前を付けておくことができます。
どんな振り分け条件なのか わかりやすいタイトルを指定しましょう。
1. 検索項目
  メールの どの項目と比較するのか 次の中から指定します。
〈差出人〉
〈題名〉
〈宛先〉
〈返信先〉
2. 検索文字列
ここに入力した文字列が、 前の【検索項目】で指定した項目に含まれているメールなら、 次の【振り分け先】で指定したボックスに入れるメールとします。
3. 振り分け先
これまでに指定した条件に一致したメールを どの振り分けボックスに入れるのかを指定する。
ボックス選択操作の要領で、↑↓←→で階層移動して選択してください。
●【この条件は 受信時に振り分ける】
●【この条件は 送信時に振り分ける】
この項目は Spaceを押して チェックを切り替えます。
振り分けには、受信メールを受信時に、または送信メールを送信時に 自動的に振り分ける自動振り分け機能があります。
この項目で、自動振り分けの条件にするのかを指定します。
『チェック』   自動振り分けの条件にする。
『チェックなし』 自動振り分けの条件にしない。

高度な設定項目

拡張機能オプションで[振り分け条件に 高度な設定項目を追加する]にチェックして おくと、振り分け条件の追加画面が拡張され、高度な振り分け条件を作成できるよう になります。
以下の項目が拡張されます。

●検索項目
以下の項目が【検索項目】に追加されます。
これらは主に、メールの制御コードを理解した上級者向けのものです。
  〈本文〉
  〈メールヘッダ〉
  〈Cc〉
  〈Bcc〉
  〈Sender〉
  〈Return-Path〉
  〈X-ML-Name〉
  〈X-Mailer〉
  〈Content-Type〉
  〈複合条件を指定する〉
※複合条件については後述します。
●検索条件
標準の振り分け条件では、検索文字列が検索項目に「含まれている」場合に一致 となりますが、この条件を変更できます。次の中から指定します。
  〈次の文字列を含む場合〉
  〈次の文字列を含まない場合〉
  〈次の文字列から始まる場合〉
  〈次の文字列で終わる場合〉
  〈次の正規表現にマッチする場合〉
  〈空白の場合〉
  〈次のアドレス帳グループに登録されている場合〉
  〈次のアドレス帳グループに登録されていない場合〉
※正規表現については、MYEDIT?のオンラインマニュアルで説明していますので、参 考にしてください。
※〈空白の場合〉を選択すると、【検索文字列】は指定できません。
※〈次のアドレス帳グループに登録されている場合〉または  〈次のアドレス帳グループに登録されていない場合〉を選択すると、  【検索文字列】が【グループ】の選択になります。
●複合条件
【検索項目】で〈複合条件を指定する〉を選択すると、1つの振り分け条件で複数の 条件を指定できます。
例えば、差出人がAさん、Bさん、Cさんのいずれかのときに振り分けるといった条 件を設定することができます。
複合条件の設定手順について説明します。

1.【検索項目】からTabを押すと、【条件】の項目に移動します。
2.さらにTabを押すと、【条件の追加】のボタンに移動します。
3.ここでEnterを押すと、条件の追加画面が開きますので、振り分け条件を指定して ください。
4.条件の追加画面で決定すると、先ほどの【条件】の項目に指定した振り分け条件が 追加され、確認することができます。
5.条件を追加した後、さらにTabで移動して、【条件式】の項目を設定してください。 Spaceを押して選択します。
『いずれかの条件を含む』
  いずれかの【条件】に一致した場合、振り分けられます。
『すべての条件を含む』
  すべての【条件】に一致した場合のみ、振り分けられます。

●受信したら 音声でお知らせする
この項目にチェックすると、お知らせ文章の入力項目が有効になります。これは、条 件に一致するメールを受信したとき、受信中にお知らせ文章の内容を読み上げます。
例えば「差出人が @…を含む場合」の条件に一致するメールを受信したと き、お知らせ文章として『高知システム開発のメールを受信』と設定しておきます。
複数のメールを受信して、同じお知らせ文章が重複する際は1回しか読み上げないよ うにしていますが、受信サーバーとのやり取りは終了していても、すべてのお知らせ 文章を読み終えるまで、受信処理自体は完了しないので、なんでもかんでもお知らせ 文章を設定しておくことはお薦めできません。
お知らせ文章を読み上げ中は、下矢印キーを押してその文章の読み上げをスキップす ることができます。また、受信完了後、プルダウンメニュー[送受信-直前の送受信結 果]を実行してお知らせ文章の内容を確認することができます。
※この機能は受信メール用の振り分け条件でのみ利用できます。-受信メール用]  または[送信メール用]を実行し、振り分け条件の設定画面を開きます。
?振り分け条件の設定画面のプルダウンメニュー[操作-条件の追加]を実行するか、  または F2を押して、振り分け条件の追加画面を開きます。
?この画面で、振り分け条件を追加します。
 振り分け条件には、以下の項目があります。
 各項目は Tabを押して移動します。
 選択項目は ← →を押して変更します。
 追加を中止したいときは Escapeを押します。

開いた画面の各項目の説明

1. タイトル
追加する振り分け条件に名前を付けておくことができます。
どんな振り分け条件なのか わかりやすいタイトルを指定しましょう。
2. 検索項目
メールの どの項目と比較するのか 次の中から指定します。
〈差出人〉
〈題名〉
〈宛先〉
〈返信先
〉 3. 検索文字列
ここに入力した文字列が、 前の【検索項目】で指定した項目に含まれているメールなら、 次の【振り分け先】で指定したボックスに入れるメールとします。
4. 振り分け先
これまでに指定した条件に一致したメールを どの振り分けボックスに入れるのかを指定する。 ボックス選択操作の要領で、↑↓←→で階層移動して選択する。
5. 受信時か送信時かを Spaceを押して チェックを切り替えます。
6. 振り分けには、受信メールを受信時に、または送信メールを送信時に 自動的に振り分ける自動振り分け機能があります
。 この項目で、自動振り分けの条件にするのかを指定します。
『チェック』   自動振り分けの条件にする。
『チェックなし』 自動振り分けの条件にしない。

7. 設定でエンター

これで設定は完了です。

* 「6.」の自動振り分けするにちぇっくが入っていないと、手動でaltメニューの 振り分けでエンターしないと、振り分けは行われません、また、設定の際にすでに 受信箱に入っているメールについてもこの手順が必要です。

 以上で学習4.を終了します。

平成29年4月15日の学習内容  田中  
A. 無線接続設定 (12k〜44KBPSのADSLから300MBPSのfreespotに変更)
  Y・Yさんの無線非内蔵機種のみ未設定

B. ヘッダーに記述のない文中挿入メールアドレスの登録方法

C. パソコンの仕組み (添付学習資料と重複あり)
   (1) CPU(CPU:Central Processing Unit、中央処理装置):パソコンの頭脳

 (2) メモリ(主メモリ) : ソフト・データが動く場所

 (3) ハードディスク   : ソフト・データの保管庫

 (4) 基本ソフト: ブラウザ、メールソフトなどの応用ソフトを動かすソフト (Windowsなど)

 (5) 応用ソフト: ブラウザ、メールソフト、ワープロソフトなど

 (6) データ  : 画像データ、音楽データ、メールデータ、文書データなど

 (7) USB    : パソコンにプリンター、デジカメなどを接続する万能接続口

 上記の説明
 (1) CPU(CPU:Central Processing Unit、中央処理装置)

パソコン全体の処理・計算を行う、まさに”パソコンの頭脳”と言える部分です。メ モリ上にあるソフトウェアを実行する装置です。なお、CPU が良いものであるほど、 そのコンピュータは多くの処理を速く実行できます。

パソコンのCPUが「Pentium 4 CPU 1.80GHz」 と書いてあれば、CPUは「Pentium4」と いう種類で、クロック数が「1.8GHz」ということを表します。クロック数が大きいほ ど、CPUの処理が速い=性能が良い、ということになります。

但し、パソコン全体の性能にはメモリ容量の大きさなどが影響し、クロック数だけで は決まりません、あくまでも一つの目安です。

 (2) メモリ(主メモリ)
正確には”主記憶装置(メインメモリ)”と呼ばれ、ソフト・データが動く場所です。
この大きさが大きいと、ブラウザなどのソフトの動きが機敏になります。
机で作業することを考えると、メモリは作業机で、大きいほど仕事がし易くなること に似ています。
必要なソフトやデータは、記録されているハードディスクから、このメモリに読み込 まれて実行・処理されます。

動作が高速で、CPUから直接読み書きすることができますが、単位容量あたりの価格 が高いため大量には使用できず、また、電源を切ると内容が失われてしまいます。こ のため、ソフトやデータはハードディスクなどの外部記憶装置に記録し、必要なもの だけメモリに呼び出して使います。

 (3) ハードディスク(HDD)
ハードディスク(HDD)は良くHDDと略されます。ソフトやデータを保管しておく記憶 装置で、昔は、ハードディスクドライブと呼ばれていました。

ハードディスク(Hard Disk) は、ハードディスクドライブ(Hard Disk Drive)のこ とで、略してHDD、HDドライブ、HDと呼ばれます。

ハードディスクは、通常パソコンの中にあり、その中には、DVDのような円盤が入っ ています。この円盤に、データやソフトが書き込まれ(記録され)、必要なときに読 み出されます。メカ的な構造なので、衝撃を与えないようにすることが必要です。

なお、このハードディスクに記録されたソフトやデータは、電源を切っても消えませ ん。データやソフトはハードディスクからメモリ(主メモリ)に読み込まれ、実行さ れます。

HDDの構造は、バームクーヘンを例に説明
 参考情報: ハードディスクの仕組み

 (4) 基本ソフト(OS:Operating System、オペレーティングシステム)
CPU、メモリ、ハードディスク(HDD)などは、ハードウェアといわれますが、これら を動かすのはソフトウェア(略してソフト、以後ソフト)と呼ばれます。

ソフトは、大きく、「基本ソフト」と「応用ソフト」に分かれます。

基本ソフトは、オペレーティングシステム(Operating System)略してOSと言われ、 ブラウザ・メールソフトなどの「応用ソフト」を動かしたり、ハードウェアに動作を 指示するソフトです。Windowsは代表的な基本ソフトです。

(注)「ソフト」と同じような言葉に「プログラム」があります。厳密に言うと、違 うのですが、普通は、「ソフト」=「プログラム」と考えても大丈夫です。

 (5) 応用ソフト
ブラウザ、メールソフト、ワープロソフト、表計算ソフトウェア、ウイルス対策ソフ トなどがあります。応用ソフトは、基本ソフトのもとで動きます。

なお、応用ソフトは、動く基本ソフトが決まっているので、購入時は、必ず自分のパ ソコンの基本ソフトで動くか確認してから購入しましょう。

 (6) データ
画像データ、音楽データ、メールデータ、文書データなどの様々な種類のデータがあ ります。なお、これらのデータは、応用ソフトで処理されます。

データはファイルとも呼ばれ、「flower.doc」のような表現になります。

   「.」(ピリオド)の前の「flower」 → ”データ名”
   「.」(ピリオド)の後の「doc」   → ”拡張子”

なお、拡張子によって、処理をするソフトが決まります。「doc」であればWord、 「xls」であればExcelが実行されます。(注)Windowsでいう”関連づけ”とは、こ の拡張子とソフトを対応させることを言います。

 (7) USB
パソコンに、プリンター、デジカメ、マウスを接続するとき、よく耳にするのが、こ の「USB」ですね。「USB」は、「Universal Serial Bus(ユニバーサル・シリアル・ バス)」という言葉の略称で、簡単に言えば、「なんでも接続できる端子」と言う意 味です。

なお、「USBメモリ」というものがありますが、「USBに接続して使用する、持ち歩き 可能なメモリ」のことです。

D. ドライブとホルダ、その作成とこぴーや移動時等の認識
 1. ドライブは建物に、ホルダは建物内の部屋に、部屋内の下層ホルダは   小部屋又は棚を例にして説明
  棚には小箱(ホルダ)がありファイルが並んでいるかもしれませんね
 * マイメールやネットリーダーなどのプログラム等もこんな階層構造の中のホル   ダに納められており、その中の実行ファイル(.exe)が選択されることで皆さん   が   選んだソフトが動き始めます。
   スタートメニューやデスクトップは、このexeファイルのボタンが並んでいる と思ってください。

 2. ホルダ(親の部屋)とその中に子供の部屋を作り
  ホルダやファイルのコピーや転送の演習
  ここでは手順より勘違いされやすい部分について説明します。
 @ コピーや移動したいファイルやホルダにカーソルを合わせてcontとCまたは     contとX    (ほるだの選択は、その箱の中身をすべて含みます)
 A コピーまたは移動したいところにカーソルを移してcontとV
    * この操作の際に間違いが起こっているようなので説明します。
 皆さんにはfドライブ(fの建物の中に親のホルダ(部屋)を作りその中に子供の ホルダ(子供の部屋)を作成してもらいました。
 @ fの建物の中に部屋やファイルを速並べたい時はFという建物の玄関を入って そこで貼り付け(contとV
 A F建物(ドライブ)の中の親のへやの中に貼り付けるときは親の部屋のドア を開けて(エンター)中に入ってからcontとV
   これは親の部屋の中の子供の部屋の並びに張り付くということです
 B 最下層の小部屋に貼り付けたい時は親の部屋に入る(エンター)その中の子 供の部屋の中に入る(エンター)貼り付ける必要が有ります

 なれればなんということもないのですが…?

 以上で終わりますが、このことが分れば、自作のファイルの保存や呼び出しなどの 管理がイニシャルサーチと共に使うことで容易になります。
平成29年3月18日の学習内容  田中  
a. ワンポイント (マイファイル)
b. 署名のせっていから送信
c. 添付ファイルの受信から展開の復讐
d. 添付ファイルの送信
  (ヴォイスポッパーのファイルから添付ファイル月のメーラーを起動を含む)
  (マイメールでは、上記機能について付加要望中)
e. ハードデスクのdドライブの追加設定
 (システム関連ファイルの保護と操作理解の簡素化目的で)
f. そのほか
 1. 圧縮解凍ソフトノアのセットアップ
 2. ネット環境改善要望の書類提出改変
  (isdnではなくadslと書き換えにて
)  3. adslの通信速度の測定
光回線ではg BPSという単位でadslでは12kから44kbpsと測定
 * K(キロ)の千倍がm(メガ)でその千倍がgですから…どれだけ遅いか…!!

最後に…添付学習の目的で、添付送信の手順マイメールとヴォイスポッパーについて、 添付で各自に個別送信します。
 開けない方は連絡ください。
以上です。
参考に以下は学習した、署名の設定で自動的に挿入しておいた内容です。

very best seventy three

三田市wingのホームページ
http://okada.sub.jp/wing/

平成29年2月18日の学習内容  田中  
A. ワンポイントレッスン
  マイファイル(ファイラー)への入り口
* ファイラーが解らない時は…以下を参照してください。
ファイラーって何?
http://www.all.undo.jp/asr/1st/document/01_01.html

B. アドレス帳への3つの登録方法
 1. 差出人をアドレス帳へ登録
  1) altキーを押してすく話す(作業メニューを開く)
  2) 矢印キーで差出人をアドレス帳に登録へ移動してエンター
 これで登録されるので一番楽ですね…

 2、 選択アドレスをアドレス帳に登録
  この方法は、文中にアドレスが紹介されているような場合です。   ヘッダーというところに差出人アドレスが記述されているときは「1」の方法が 使えます。
  1) メール内容をエンターで読ませる
  2) escをおして音声の読み上げをとめる
  3) アドレス既述の先頭にカーソルを移動し、シフトとカーソルキーを使って   選択範囲をしていします。
  4) altメニューの選択範囲を指定して登録でエンター

 3. アドレスをコピーしてアドレス帳に手動で貼り付ける
  本日学習した方法です。
   最も難しい方法ですが、細かな情報をアドレス帳に記述したい時や、相手アド レスに敬称を付けたりしたい時は、この方法で可能です。
  1) 元のアドレスをコピーする
  2) altメニューからアドレス帳を開く
  3) グループワケサレテイル時ハ、目的のグループヘハイル
  4) altヲオシテハナシテメニューヲヒラク
  5) 右矢印キーデアドレスニイドウ
  6) 下矢印キーデ追加ヘイドウシテエンター
  7) マズは、フリガナヲニュウリョク
  8) tabデナマエニ移動シテナマエヲ入力
  9) アドレスヘtabデイドウシテコピーシタアドレスヲハリツケル
  10) tabデイドウシナガラヒツヨウジコウヲニュウリョクスル
  11) サイゴニトウロクマデ移動シテエンター

 コレデ元のアドレス帳ヲヒラクマエノ画面ニモドレバ登録ガ完了デス。

C. 添付ファイルノホゾンホウホウ
 1. 目的ホルダヲ探索シテホゾンスルホウホウ
  階層構造ヲ探って、目的のホルダヘホゾンスル
 2. ファイル名のットボックスデファイル名ノマエニパスヲ記述スルホウホウ
  ドライブメイコロンエンマークホルダメイ エンマークコノアトニファイル名ガ ハイルカタチデエンタースルトコノ記述の場所にホゾンサレマス。
  タトエバ Dドライブノttトイウホルダナラ、マタ、mideyナラ d:\tt\midey.zip トナリマス。
 * この方法はハードデスクが2つに分割されていると記述が楽ですね、でも一つ の場合は不可能ではありませんが、CドライブはOS即ちパソコンを動かしている多く のプログラムが保管されていますので、あまり自己のファイルを散らばらせるのはい ろんな意味で、好ましいとは言えません…
 2分割でDドライブがぞんざいすれば、ここには自己のファイルだけですから自由に 使える事と成ります。
  可能であればハードデスクは最低2分割は必要かと思います。

 3. 添付ファイルノ保存先ヲシテイシテホゾンノホウホウ
  コレガ本日学習シタホウホウデアリ、一度セッテイシテオケバ、モクテキノ指定 したホルダニ保存ガ容易トナルワケデス。
  モチロン従来の選択モ可能デス。
  本日行った方法に近い形デ記述シマス。

  1) ドキュメントホルダ内に、自己の名前ノイニシャルホルダヲ作成
     2) altメニューまたはアプリケーションキーでショウトカットを作成でエンター
  3) 同ホルダ内に出来たショートカットファイルに移動
  4) アプリケーションキーを押してすぐ上のプロパティーでエンター
  5) 開いたらパスが読み上げられますので、これをコピーする
  6) マイメールを開くaltメニューを開いて環境に左矢印で移動
  7) 下移動で編集オプショんへ移動してエンター
  8) 下移動で添付ファイル保存先指定でコピーしたパスを貼り付ける
  9) 下移動で節制でエンター

  * これで保存を選んだらトップに作成した自己のイニシャルファイルが表示されえんたーで保存が完了します。
平成29年1月21日の学習内容  田中  
A. 添付ファイルの送信と添付受信閲覧
 (2種の送信方法予定も時間切れで行えず)
 サンプルとしてmidey.zipを事前送信したものを利用する
 *MIDI音源とは (ミディオンゲンとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
http://dic.nicovideo.jp/a/midi%E9%9F%B3%E6%BA%90
 @ midey.zipの添付されたファイルを開く
 A 添付ファイル保存を選択し自らが意図するドライブやホルダに保存する
 B 保存したホルダに入る
 C list中のmidey.zipに移動
 D アプリケーションキーを押して解凍・展開またはオクルの圧縮解凍でエンター
 E 解凍先を聞かれたら任意のわかるホルダやドライブを指定
 F 解凍した場所を開きmideyというホルダを選びエンター
 G 数個の曲がhtmlとmideyの2個が組になって表示される
 H htmlは1回目でメッセージが出たら再度エンター
 I メロディーがなりシタカーソルで歌詞を閲覧できる
 J mideyを選ぶと曲の実が演奏される
 K どちらのファイル形式も、曲を終わるときも次の曲への移行もこれを閉じる
 L あとはいつものlist選択の上下矢印キーで次々聞くことが出来る
 マイメール・ヴォイスポッパーでも、また機種により差異はあるようですが、流れ としては同じかと思います。

B. その他
 1. windows]の接続設定・マイメール送受信設定
 2. IME(日本語変換アプリ)の文字候補の先行出力の変更は…?
  *変換辞書への登録で可能か…
  *DOS時代のことだったかしれませんが、ファンクション12で変換学習機能の on offがあったように記憶していますが、今ももちろんある程度は学習をしているようですが、このあたりのアドバイスがあればupして下さい。
12月17日学習内容  田中  
A. Wing HP 会員資料の情報倉庫の活用
  (ネット上のドライブ内に保管されている情報を聴いたり・保管して聞く)
 @ Wing HPを開く(ネットリーダー)
 A 情報倉庫でエンターでlinkを開く
 B 再度エンターでキーワード入力状態にして、入力後エンター
 C 聴きたい 項目に移動してエンター
 D 下向きカーソルキーで目的のタイトルに移動してエンター
   (末尾にmp3・m4aのあるところ)
 E 下向きカーソルで開くまたは保存でエンター

 * 開くの場合は、これで少し待っていると再生が始まります。
 * 保存の場合は、どこに保存されたのか分かりにくいと思いますので次の工夫がいいかなとおもいます。
 * 保管の際の入力場面で、ドライブの指定をして、そのままエンターで保管してしまう
ファイルがばらけるのを回避するならわかりやすい名前のホルダを作っておいてこれを指定する
   たとえばotoというホルダを事前にfドライブ内に新規作成しておく

 @ ファイル名記述のところでf:\oto\と名前の直前に付け足してエンターこれだけでotoというホルダの中に確実に保存されます。
 * 注意
 1 ドライブだけでホルダに容れないなら 名前の直前にf:\だけでok
   2 名前は変更してもいいが後ろの拡張子のピリオドから後ろは変更しない.mp3や.m4a などの半角小文字の記述
 3 もちろん頭のドライブやホルダの記述も半角小文字でないとパソコンは、受け付けません
   * パソコンとのやりとりはすべて ハンカクコモジでないと成り立ちません。

B. マイメールの不要メールの処理
 1. 振り分け設定の、キーワード指定で自動・手動削除
 2. 内容確認しながら不要メールにshift スペースでマークをつけて一括削除
 3. 閲覧時に必要メールを用途別ホルダに移動
 @ shiftcontを押したままMキーをおす
 A イニシャルサーチで意図するホルダを表示
  * このためにもファイル名やホルダ名の前にはイニシャルが必須となります。
 B モクテキホルダがきこえたらエンター
   (これで選択メールが移動します)
 C いま削除操作をしている、閲覧中のメールボックス内のすべてを選択して削除
 以上のような方法が考えられます。

C. その他
 1. windows] 購入者へのexcelスケジュール帳の設定他
 2. 見学者への説明
 3. 次回新年会を本格的に実施に向けての話
  (今回の忘年会は非実施)
  * 新年会は、送迎付き料理店で格安で模索する方向で、進めることに落ち着く。
11月19日学習内容  田中  
A. ネットリーダー U のアドイン機能について
  ネットリーダーUの搭載なく紹介のみにとどまり、ユーチューブについては  通常のwave検索で鼓童のプロの太鼓演奏を聞く

B. pc_tokerコマンド学習

 1. 数値文字列の位取り読みのonn off altとcontを押したままOキー   全角・半角漢字などは、読み替えに反応するも    先頭に0があると先頭カーソルでは位取りは反応しない

 2. 句点とカッコの読みのonn off altとcontを押したままUキー     (4段階にトグルで切り替わる)    読み上げでは、邪魔になるが、文章の作成時はないと困りますよね…

 3. 記号を読む・読まない altとcontを押したまま;(セミコロン)
 * 右手ホームの外側よりにあるよく似たコマンドキーをあげておきました。

C. その他
 1. windows] Wingパソコンの設定確認と収支報告
 2. マイメールとヴォイスポッパー双方の違いの確認
 3. Wing HPの閲覧
 4. 住所録管理と裏面印刷いろいろ
 5. 長谷川財団提出のための写真撮影など
10月15日学習内容  田中  
A. googleの検索方法いろいろ

1. &検索
 複数のキーワードをスペースで区切って記述
 2. サジェスト機能
 難しそうなので行わず
 * ご存知の方があれば解説をお願いします。

  3.or検索
  スペース or スペースをキーワード間に挟んで、複数のキーワードのどれかを 含む検索

4. 削除検索
  キーワードの前に-記号をつつける
  たとえば 太鼓 -価格 -通販など
  これで価格と通販の文字を含むものは削除され絞り込みが出来る。

5. とは検索
  スペース用語と付記するのもOK
  文字の持つ意味とか、必要と思われる情報を提示してくれる。

6. あるフレーズを含む検索
""でくぐる
  こうすると分裂中の、」タンゴたんいで含まれる検索にならない。

6. スペース*スペースのあいまい検索
  ある部分を忘れたときに*で代用検索が可能です。

7. file typeをしていして (拡張子をターゲットに検索する。
  例 pdfなら、キーワードの後にスペースfile type:pdf
検索窓の横の検索オプションからの選択も可能

8. 期間を指定 2個のピリオドをスペースで挟んで年号や金額などの間に置く
  例 一郎 1990 .. 2016
予算内の商品や宿泊料金などもOK
  またsite:http…のドめいめいを記述するとその際とに限定して可能です。

  期間指定で「コンマ」といったようですが、「ピリオド」に訂正願います。

  * 記号や英数字は必ず半角小文字で記述

B. 診療記録のファイリングの試み
 1. ファイリングリストのホルダ作成
 2. 診療録モデルの作成
  性 年齢生年月日 …主訴 既往症などと必要項目や共通項目を記述しておく
 3. モデルをcontを押したままCVでコピーファイルを作成
 4. これを患者名に書き換える
 5. 各必要事項を記入して上書き保存
 6. イニシャルサーチで患者ファイルを呼び出し記述を繰り返す

 * 「6」のサーチのためには、必ずファイルメイの先頭にアルファベット
  (半角小文字が良)をつけることが必要となります。

C. そのほか
 1. windows]デスクトップにPCトーカーほか高知システムソフトのセットアップ
 2. temp内のごみの消去
 3. 長谷川助成金関連書類のチェック
 4. 本会負担額の25000円+アルファー数千円ないの承諾お戴く
 5. ぷりんた・スキャナドライバの最終セッティングなど
9月17日学習内容  田中  
A. WingHPを題材にその構造と操作の理解
 1. 接続簡素化の為スタートメニューに、Wingへのlinkを設定
 2. HP内のタイトルを移動するのは
  上下矢印・tabで項目を移動
 3. 各項目の中に入るのは
  エンターまたはaltと→キー
 4. 開く前の項目リストに戻るのは
  バックスペースまたはaltと←キー
 5. 項目や内容を連続読みさせたい時は
  右側のshiftキー
 6. 読み上げている文一文字を確認したい時は
  shiftお押したまま挿入上書きキーをおしてフリーカーソルonにして確認
  これで一文字づつ移動ができて文字の属性を知ることができる
  同じキーを押すことでonn offが切り替わる

B. コープネットアイバリアフリー改善確認と改善要望・新聞取材

  別途報告

C. windows ] パソコンへのアプリのセットアップ
 会員提供のパソコンにて過去ユーザーのwingへの切り替えが
引っ掛かるのか、セットアップが不可となる

D. windows]内のマイメールへのvoice popperからのアカウント転送
  voice popperにアカウントのバックアップ機能無く、コピーと貼り付けで代用

 E. そのほか
 1. コマンド代替えキーの設定
 2. pc tokerの機能停止と復活
  pc tokerそのものの起動を停止 altとcontとf3
  復活 shiftとcontとf3
  音声ガイドの実を停止 altとconntとn(ナンシーのエヌ)
  同じキー操作でonnとoffが切り替わる
   復活

8月20日学習内容  田中  

遅くなりましたが、8月20日学習内容です。
田中@ あかしあ台です。

A. Q&A 
 * altとcontは押したままでを総てACと略す
 1. コマンドヘルプのリストを開く ACwindowsキーを加え押したままF12    リスト閲覧にてコマンドの確認と意図するところでエンターすれば実行も可能
 2. マスターボリュウムを挙げる AC  f11
 3. スピードを上げる AC  Q (アルファベットのq) またはf7
 * 上記の2と3にwindowsキーを組み合わせると音量とスピードを逆に下げる
 4. カーソルの位置(行と桁)の確認 AC  コンマキー
 5. 文字属性の確認 AC  M
 6. 文字変換時の語釈読みを使った的確な変換候補の確認 AC  H

 * コマンド代替えがcont2回に設定されていると、contとaltをしたままをcont   を2回たたくことで代替えができて、あと一つを手を放して探ることが可能です。   また上記二つにwindowsを加えた3つのキーを押したままについても、cont3回   たたいて手を離して、あと一つのキーを探ることが可能です。

 まだまだpc_tokerのコマンドをつかんでおられないケースが多いので、最低でも コマンドヘルプは、開けるようにしてください。

b。 コープ神戸アイバリアフリーネット改善に向けてのヒアリング

   Wingのホーヌページにもバリアフリーへの挑戦 街の改良情報のページに掲載 しました。
  * もし、ここにかかわるような情報があればupして下さい。
   たとえば、点字ブロックが改善された・どこそこのお店で点字のメニューが 用意されていたなど

コープネットアイバリアフリーのヒアリング情報 2016-08-20

1.本年5月21日ヒアリング要望に対しての改良点

1)検索が「売り場の一覧」に出るようになった。
いままでは「バリアフリートップページ」に入って少し下の方へ tabキーを押して いかないとなかった。 品名検索はあいまい検索ができる 番号検索は完全一致

2)*売り場コーナーのトップに商品数量が表示されるようになった。
(野菜売り場のコーナー30あります)などと表示されル。

3)商品を選ぶのにtabキーを押していくと「商品の内容数量 注文する」の順にいっ ていたのを商品名だけでtab移動ができるよう になって使いやすくなった。

4)Hのキーを押すことによっても商品の移動ができるようになった。

5)商品名の内容が商品名が最初に来て内容があとに来るように改良。

 以上が主な改良点
*実施は9月頃からの予定 

   2.今回の改良に対しての新要望

1)検索ボックスの入力で自動で日本語入力ONに・数量入力のところはOFF と、自動 で入力属性が変更されるよう改善。

2)Hのキーで商品を選んでそのページの終わりにいったときに 次ページの選択・ 前ページの選択へ移動可能に改善。

(テスト段階では、音声では何も言わず、ピンと小さな音がするだけ)

 3)今後は、スマホにも対応の必要があるのではと要望する。
(視覚障害者の中にスマフォを利用している人が増えているので)

C. プリンタ複合機の使用設定
 プリンター & スキャナー ドライバのインストール作業
 1. ドライバをダウンロードで試みるも、スピード遅く…?
 2. 午後にはUsbだったか?の記憶媒体にダウンロードしたものを使用
 3. セットアップが時間内不可のパソコンについては持ち帰り似てお願いする
 4. 試し印刷とOCR機能等の確認など

D. ホネティック読みにかかわるQ&A
 1. 文字を一文字送りで読ませるときに
さんだであれば…さくらのさ、おしまいのんだるまのだなどと読むようになった   これはホネティック読みになっているためと思われ…これが等を得た答えなのか? レスが欲しいですね!
  ACとT(ホネティック読みだとタンゴのTとなります)
 * ホネティック読みとは、無線通信などで音を正確に聞き取れない時に、これを 少しでも正確に送受信するための手段です。
   パソコンのキーでも、G D B Pこれらも聞き取りにくいですよね…
    そこで ゴルフのG・デルタのD・ブラボーのB・パパのP などと決まった読 み方をするわけです。

E. その他
 1. windows10にver upパソコンを部屋に提供 今井さんより
 2. プリンター複合機が山川さんより提供
 3. 上記機器設置に関し、社会適応訓練室管理担当者より、事前相談が無かったと    クレームがつくが…?

 以上です。

表紙に戻る 
発足の経緯  田中  

1996年 (平成 8年)
4月  視覚関連ヴォランティアともしび交流会にて、 音声パソコン学習会の呼びかけをする。
7月 ともしびの大畑さん仲立ちにて福祉の小前さんに斉藤・田中が、 部屋の使用を含めて音声パソコン教室開設の申し入れをする。

第1回 8月24日 参加者 7名
初めての学習会開催にて発足する。
VDM(スクリーンリーダーソフト)や音声発声装置による音声操作の 仕組みの理解と操作の体験など

第2回 9月21日 参加者5名
よく使うキーについて。
alt cont windowキー・ワイルドカードや: ¥ スペース バックスペースなど。
VDMでよく使うキーで、リターン グラフ+F1・J・シフト) ブラインドタッチ・ファイル管理についてほか

第3回 10月 参加者4名
ドライブ名とヂレクトリ ディレクトリの作り方
ファイル名 拡張しパソコンの仕組み・保存装置の理解など

第4回 11月 参加者8名
DM DF DS SZ 等による使用感覚を知ってもらう
 中古DOSパソコン三台、その内一台セッティング不可能
会名称 WINGに決定

第5回 12月 参加者5名 DMエディタでの読み書き・DFファイラーの操作など

第6回 1996年1月 参加者5名とサポータ
ドライブの認識、建物や部屋・田奈やファイルに置き換えての話、 ブラインドタッチなど---

第7回 2月 6名とサポータ
ヘビーサポータ立山さんに加え、門脇さん初参加

第8回 3月 6名とサポータ
フロッピーデスクのデータの保存の仕組み、バームクーヘンと 3画に切られたショートケーキ(クラスタ・セクター)ハードディスクを
含めたデータ読み書きの仕組みなど

第9回 4月 6名とサポータ7名
岡本さん加入し、これより会員の総数が増え嘉納さんの加入もあり 技術サポータも充実することと成り、またこのころより ともしび(朗読)・ドングリ(点字)・後にはつむぎ(対面朗読)等の ボランティアの協力をも頂くこととなる。
そして この頃には、dosパソコンがwindowsに代わり音声装置が不要となり、 ソフトのみで、キータッチや画面の情報が音声出力される大きな変革を迎える
そして尚長谷川財団の協力でWingのパソコンを得ることができ、 また高知システムの支援で音声関連ソフトの提供も賜り、 学習会は充実し皆さんが パソコンを日常の生活に欠か せない良きパートナーとして活用されています。



このページの最初へ戻る

表紙に戻る