back    掲載年度→  2002〜2003  2004〜2006  2007〜2009
 2010〜2012  2013〜2017  2018〜


BIGMAN 24/03/01
新開地本通りモール街入り口のBIGMANです。 戦前は神戸の歓楽街で映画館や芝居小屋で賑わっていました。
五色塚古墳 24/02/01
JR垂水駅から20分ほどでいけます。ここから見れるロケーションはすばらしいです。おすすめの散策コースです。
別子銅山の鉱山列車 24/01/01
道の駅マイントピアから観光坑道まで走る鉱山鉄道です。 別子銅山の運搬に使われこの機関車は松山の坊ちゃん列車として払い下げられたと聞きました。
本年もよろしくお願いします。blog「デジの目」では2024年も描き散らします。
平城京朱雀門 23/12/01
縦横1km以上の広大な平城京跡に復元された朱雀門です。 大極殿や大極門や資料館、復元された遣唐使船など見応えがあります。 奈良駅や西大寺駅から出ている「ぐるっとバス(@100円)」を利用すると便利です。
旧垂水警察署 23/11/01
丹波篠山散策のお菓子の里「ミオール館」です。垂水警察署として使われていた建物です。 現役で国道沿いにあったころの記憶があります。
南京町長安門 23/10/01
ここにも観光客が戻ってきました。南京町広場では、国慶節には獅子舞が登場しました。 餃子の老祥記はいつきても長蛇の列です。
倉敷美観地区 23/09/01
8月は仕事で10日間岡山に滞在していました。 倉敷の美観地区では観光ボランティアの方の説明を聴き、より詳しく美観地区の成り立ちを知ることができました。道路の二つの線は荷車の轍が残らないようにするための当時の敷石です。
チャプチャプ池 23/08/01
神戸市の総合運動公園にあるチャプチャプ池が親子連れで賑わっています。 水深30センチで無料。炎天下、ファミリーテントの花盛りです。
神戸空港から 23/07/01
ポートアイランド線の終点が神戸空港です。その屋上から見た神戸市街です。 高取山を背景に三菱重工の工場群がみえます。
フラワーセンター 23/06/01
加西市にある県立フラワーセンターです。正面の風車の前は花の絨毯です。 園内には鯉のぼりが200匹、游いでいました。
ハーブ園山頂広場 23/05/01
新神戸駅から布引の滝を登り風の丘から山頂までのコースが素敵です。 ドイツの古城「ヴァルトブルク城」をモチーフにしたレストハウスや城門に囲われた憩いの広場です。外国人が多く日本ではないみたいでした。
尼崎レンガ倉庫 23/04/01
阪神尼崎界隈が随分と整備されてきました。 庄下川を挟んだ南側に復元された尼崎城と対峙して尼崎レンガ倉庫が目に入ります。 阪神電鉄旧尼崎発電所です。川も鮎が遡上するほど綺麗になりました。
岡山城西丸西手櫓 23/03/01
岡山城の天守は震災で焼け落ち復旧しましたが、城内には築城当時の月見櫓と西丸が残っています。 禁酒会館横の駐車場沿いに電車通りから見られます。
岡山城不明門 23/02/01
岡山城は1年5ヶ月かけて令和の大改修を終え、昨年の11月3日から天守閣を公開しています。6階までエレベータで上がり各階を降りていくとテーマ別に岡山城の解説がされています。1階には烏城カフェもありお勧めです。天守へ行く門は普段は閉じられていたので不明門といわれていました。
生田神社 23/01/01
三宮の北側に生田の森があり都心のオアシスです。生きた神社には、今年の干支の大きな兎が描かれた絵馬がみられます。
明日香村の家並み 22/12/01
外出制限も緩和され観光客も戻り始めました。 奈良の橿原神宮前駅から飛鳥駅まで万葉の世界を散策しました。 煙抜けの小屋根を残した瓦葺きの家並みを歩くと心もやすらぎます。
倉吉市白壁土蔵の街並み 22/11/01
倉吉市には昔ながらの赤瓦に白壁の街並みが保存され今も人々が暮らしています。フィギュアの工場があるようでアニメを街起しにしているようでした。やっと3年前の日常に戻りつつあるようです。
民具道具展示館 22/10/01
神戸市立民具道具展示館にある生活用品のカットです。 江戸時代の民家で当時は完全リサイクルの生活でした。幼少期に過ごした時代のことが思い出されます。
夢二郷土館 22/09/01
8月は仕事で岡山に10日間滞在をしていました。 夢二郷土館は後楽園から旭川を挟んだ対岸にあり特徴のある建物に夢二の作品が展示をされています。
鶴岡八幡宮 22/08/01
7月に東京で3年ぶりに開催された母校の東京支部同窓会へ参加をしました。 そのおりに高校時代の同級生と一緒に鎌倉の鶴岡八幡宮の散策もしました。 「鎌倉殿の13人」の大河ドラマ館にも入りました。 小町通りも歩きましたがこじんまりとした散策に適した街でした。
湊川神社表神門 22/07/01
今年は早い梅雨明けと猛暑です。
湊川神社です。本殿の前には茅の輪が作られ作法通りに8の字になって参拝者が潜っていました。
大輪田橋 22/06/01
兵庫津の散策路の運河に架かっている橋です。 神戸の大空襲、阪神淡路大震災と二度の災害に耐えた橋です。
猿沢の池 22/05/01
オミクロン株も緩やかですが減少カーブを描いています。久々の奈良散策です。 修学旅行生も散見するようになりました。今の時期新緑が目につき山笑うですね。
坂越の町並 22/04/01
赤穂の坂越は入江の前に生島が天然の風よけになり、北前船の寄港地でした。 牡蠣料理の店があり観光客で賑わっています。
ワイン城 22/03/01
ワイン城(農業公園)です。今年は枝垂れ梅の開花も遅れています。
須磨浦山上遊園 22/02/01
まだまだ寒い須磨浦山上です。 ここの梅林が有名ですが、まだまだ蕾にもなっていません。 コロナ禍で近場の散策コースとしてよく登ります。
高松 玉藻公園 22/01/01
コロナ禍でつれあいと県外に出かける機会が減り、昨年末に2年ぶりに高松へ行きました。 四国村は見応えがありました。今年の賀状は高松城址の玉藻公園です。堀には海水が引き入れられているために満潮にあわせて水門で水位を調整しています。
叡福寺 21/12/01
西方院側から叡福寺の左から多宝塔、金堂、南大門を望む。 聖徳太子が祀られ、日本最古の官道「竹ノ内街道」沿いにあります。
倉敷美観地区 21/11/01
久々に倉敷へ立ち寄りました。観光客も少しずつ戻っています。 大原美術館の別館も新たに内部を公開中です。
岡山城天守 21/10/01
令和の大改修で岡山城は足場で囲まれています。 リニューアルオープンは来年の11月です。緊急事態も全国的に解除され散策もしやすくなりました。
淡路道の駅から明石海峡大橋 21/09/01
丸いシンカーが目に付きます。橋を建設するときに使用された錘です。きれいに彩色をされて撮影ポイントになっています。 人気の道の駅です。
須磨パティオゲート 21/08/01
近くの名谷駅に隣接した専門店街のゲートです。 猛暑である人も建物の影を歩いています。
吉備津神社 21/07/01
室町時代に建てられた、入母屋造の屋根を前後に2つ並べた比翼入母屋造はいつ見ても圧巻です。神社の境内全体がワンダーランドです。
高さ日本一の地下鉄 21/06/01
レール面が標高244mで地下鉄としては最も高い場所にある神戸電鉄谷上駅から三宮へ向かう6000形の地下鉄です。
山陽バス開通 21/05/01
新年度になって団地に山陽バスが入ってきました。日中に限られ本数も少ないですが坂の上のずん止まりの高台の団地で便利になります。 高齢化が進み、運転免許返上の方が増える中での朗報です。
南京町広場 21/04/01
兵庫県の緊急事態宣言が解除されたためか人出も戻り始めたようです。広場にある開店直後の「老祥記」にはすでに長い行列ができていました。
ワイン城の枝垂れ梅 21/03/01
ワイン城(農業公園)の枝垂れ梅が見頃です。 兵庫県の緊急事態宣言も解除されました。散策ができる季節になりました。入口にあるJAの販売コーナー(六甲のみのり)には新鮮な野菜が安く売られています。
摩耶山掬星台 21/02/01
森林植物園に車を置いて久しぶりに摩耶山へ登りました。山頂近くの登山路が凍結していて慎重にあるきました。ケーブルは定期点検中で休みで往復とも脱三密状態でした。心置きなく歩けるようにcovid-19が収束することを願っています。
姫路城 21/01/01
昨年は仕事で岡山へ出かける以外は県外の旅行には出かけませんでした。 年賀状は姫路城にしました。 新型コロナで閉鎖をされていましたが再び公開されています。 ただ、観光客は少ないように感じました。外国人観光客も見かけずゆっくり鑑賞出来ます。
旧グッゲンハイク邸 20/12/01
塩屋駅の線路沿い北東にある洋館です。 毎月第3木曜日が無料公開日です。映画「スパイの妻」の主人公の住まいとしてロケ地にもなりました。
夢二郷土美術館 20/11/01
岡山市の後楽園横にある夢二郷土美術館です。 特徴的な建物で遠くからデモすぐに分ります。新型コロナで自粛でしたが岡山での仕事も再開されるようになりました。
あいの里山公園 20/10/01
しあわせの村から、あいな里山公園まで無料バスが出ています。農村とふれあうイベントがあり今の時期は稲刈り体験もあります。 農村が観光の対象になる時代ですね。
有馬富士 20/09/01
三田市郊外に有馬富士公園があり市民の憩いの場になっています。 形の良い山と藁葺きの農家が福島大池に映り和みます。
ひまわりの丘公園 20/08/01
175号線の沿いの小野市にあるひまわりの丘公園です。 38万本といわれるひまわりが広がります。
神戸阪急ビル東館 20/07/01
三ノ宮のホームから見る阪急側の建設中の建物の覆いが外され全貌が現れました。阪神淡路大震災時に壊滅した建物に限りなく近いデザインの建物です。上部は高層ビルのホテルになり来春竣工予定です。神戸市民には懐かしい建物ですね
神戸ゆかりの美術館 20/06/01
自粛解除に兵庫県もなり2ヶ月ぶりに地下鉄に乗車。神戸ゆかりの美術館の別車博資展を鑑賞しました。そのあと、小磯良平記念館へ。一人でゆったりと鑑賞。何れも65歳以上の神戸市民は無料でした。
神戸国際大附属高校グランド 20/05/01
covid-19の自粛で遠出は出来ず散策も三密を避けています。 垂水健康公園に隣接する小束山県有林は格好の散策路です。そこから見える神戸国際大附属高校のグランドです。高校野球の強豪校で野球部の練習の声がいつも響いていました。それが今は静寂の風景です。
淡路ハイウェイオアシス  20/04/01
淡路側から見た明石海峡大橋です。対岸には明石と神戸の市街地が広がります。桜よりも結構親子連れで遊具のゾーンが賑わっていました。
岡山市半田山植物園  20/03/01
岡山市を見下ろす小高い丘陵地に半田山植物園が広がります。 2月は梅林や枝垂れ梅が見頃です。
岡山駅西口  20/02/01
岡山駅のメイン玄関は東口です。そこには桃太郎が雉・猿・犬を従えて、遠くを見る像がありその周囲が待ち合わせ場所にもなっています。成敗する鬼を探しているようにも見えます。実は西口に鬼伝説に繋がる温羅(うら)像が背を向けるように設置されています。
サザエ堂  20/01/01
今年の年賀状です。東北旅行に出かけました。白虎隊が祀られている飯盛山のさざえ堂です。昨年は270枚近いスケッチをtwitterにアップしました。過去のスケッチ集も70冊ほどになりました。こちらは、過去のスケッチを振り返りAmebaの方に日々アップしています。(^^)
京都水路閣  19/12/01
京都の南禅寺→永観堂→インクラインと紅葉散策へ行きました。 水路閣は重厚な作りで歴史を感じさせる良い雰囲気でした。
高岡市山町筋  19/11/01
10/30〜31と金沢と高岡を回りました。金沢では4年間学生生活を送りましたが、高岡市は初めてです。教え子が案内をしてくれました。電柱も取り払って土蔵造りの町並みが保存され、5月1日にはこの通りで御車山祭りが江戸時代の衣装で再現をされます。高岡御車山会館には平成の御車山が飾られています。費用は2億8千万円と聞きました。
道の駅あわじのシンカー  19/10/01
1918年度じゃらんで一位になった道の駅です。明石海峡大橋の建設時に使われたケーソンーを固定するシンカーです。 ここから対岸の眺めは見事!
岡山城不明門  19/09/01
天守閣に前庭に通じる門で築城当時は普段は締めていたので不明門(あかずのもん)とよばれた。 8月岡山滞在中に早朝に城内を散策。 普段か観光客用に開いているが、この日は朝6時前に行ったために不明門になっていた。
出石 辰鼓楼  19/08/01
帰省の帰り普段は通らない国道9号線を帰りました。 途中、餘部の鉄橋、コウノトリの郷公園、出石と往復500kmのドライブ。出石では蕎麦で昼食。
吉備津神社  19/07/01
今年は岡山の仕事で午前中に時間が取れるので余裕のあるときは近辺を散策しています。 吉備津神社は今が紫陽花が見頃で隠れた名所です。 国宝の拝殿と本殿も圧倒的な存在感があります。
氷ノ山スズコ採取  19/06/01
兵庫県内の最高峰1510mの氷ノ山へ今年も登りました。 鳥取県側の若桜町から氷ノ越を経て登るコースです。 ホイル焼きして味噌につけて食べるとビールのアテに絶品です。
岡山 足守町  19/05/01
岡山へ行く機会がたびたびありますが交通の便が悪く行きにくかった町に思い切って出かけました。 醤油屋の町屋や侍屋敷が保存状態が良く残っています。
大内宿  19/04/01
水戸の偕楽園、白虎隊の飯盛山、華厳の滝、日光東照宮、大内宿と3月に入り東北旅行に出かけました。大内宿では30軒ほどの江戸時代の宿場が残っており、タイムスリップをした気分でした。
倉敷散策  19/03/01
blogでも触れましたが2月21日は倉敷散策。旧大原住宅に入りました。大原家の路地から山側に抜けるとこの景観が広がります。鶴形山の鐘楼もスケッチポイントです。
旧小寺邸厩舎  19/02/01
県庁前北側の相楽園にある小寺元神戸市長が使用した明治時代に建設の厩舎です。 相楽園内の建物は何度か描いていますが、都心の中の静寂なスポットです。
下関市の角島  19/01/01
今年の年賀状です。昨年のメインイベントはレンタカーを借りた山口県の家族旅行です。県内のガードレールがすべてみかんの黄色で統一されていました。昨年は250枚近いスケッチをtwitterにアップしました。 今年も、blogとtwitterを使い日々のあれこれを書き散らして行きます。(^^)
鳥取大砂丘  18/12/01
小学校の同窓会出席のために11月に故郷へ帰省していました。恩師は96歳。童謡「ふるさと」を作曲した岡野貞一氏は小学校の大先輩^^;になります。スケッチは砂丘、鯨島が見えます。次回は恩師が百歳の時に集まることを約束。
長浜の舟板塀  18/11/01
学生時代のサークルの懇親会が今年は長浜で開催されました。長浜ではパソコン通信時代のオフ会を20年前に開催しています。そのときにスケッチをした舟板塀を再び描きました。黒壁ガラス館を始め多くの人手で賑わっていました。
阪急三宮駅  18/10/01
JR三ノ宮と並走しています。JRのホームからこの風景がよく見えます。
国宝松江城  18/09/01
親しかった友人の墓参を兼ねて奥出雲、松江、出雲、境港を山陰旅行をしました。国宝に指定された松江城を何枚かスケッチにしました。松江を中心に近隣の観光地がリンクしています。
若桜鉄道C12が動態保存  18/08/01
母校の広報紙のカットで故郷の若桜鉄道を描きました。 ここには、国鉄型蒸気機関車C12が若桜駅構内に圧縮空気を動力源に走行する状態で動態保存をされています。 また数少ない国鉄型ディーゼル機関車DD16も会わせ保存されています。 4月から11月までの第3土曜に体験運転を行っています。詳しくは若桜鉄道株式会社のHPで。給水塔や車体の方向転換設備なども見られて、汽車を見ると遠い昔へとワープします。テッチャンにはたまりません。
礼文島香深港 フィルイーズ宗谷号  18/07/01
6月20日〜23日、礼文・利尻島をメインにした北海道旅行へ出かけました。あいにくの曇天でしたが時折小雨程度で花々を楽しみました。礼文から利尻へ向かう出港時うっすらと利尻富士が見られました。
DIAMOND PRINCESS号  18/06/01
神戸ポートターミナルを5/27に出港するDIAMOND PRINCESS号です。 乗客定員(2,706人)乗組員数(1,100人)巡航速度(2ノット<41km/h>)全長(290m)。 長崎の三菱重工が建造したもので、夏場はアジア、冬場はオーストラリアと洋上での生活を楽しむのがクルージング船です。
紫宸殿  18/05/01
GWの幕開け京都御苑へ行き一日がかりで広大な敷地内にある御所、仙洞御所、迎賓館と廻りました。御所以外は人数制限のある事前予約のためか人出は多くはありませんでした。 新緑の映える苑内は爽やかでした。
秋吉台  18/04/01
先月の30,31日と孫の時間が取れたので家族旅行で山口県を廻り、秋吉台のカルスト台地から角島を経て萩までレンタカーで駆けました。
今年は全国的に桜の満開が早く沿線では桜を愛でました。山口県では国体の開催を契機に県内のガードレールを夏蜜柑色の黄色に統一しています。
岡山城  18/03/01
今年も岡山に出講します。
余裕が出た時間にあわせ、市内の散策をしますが、今回は普段行かないお城の南側を歩きました。 正面と違った趣のお城が見られます。
原宿駅舎  18/02/01
所用あり上京し駆け足で「今の東京」の体験出来るゾーンを歩いてきました。原宿の駅はレトロで良い感じでした。
鳥取県若桜町  18/01/01
今年の賀状は故郷鳥取の若桜駅の風景です。2015年までは毎年海外旅行に行きそのスケッチを飾っていましたが、最近は国内が続いています。
毎年春と秋に氷ノ山へ登りますが、その帰途に若桜駅に隣接する道の駅"さくらんぼう"へ立ち寄り動態保存をされている汽車を撮ります。

back    掲載年度→  2002〜2003  2004〜2006  2007〜2009
 2010〜2012  2013〜2017  2018〜